  | 
            ファイティングバイパーズ 
            FIGHTING VIPERS | 
              | 
           
          
            | 3D対戦格闘ゲーム/金網デスマッチ | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | MODEL2 | 
            開発:SEGA | 
            推奨度:A | 
            稼働:1995/11/?? | 
            − | 
           
          
            | AC基板 | 
            販売:SEGA | 
            入手度:− | 
            定価:−円 | 
           
          
             | 
           
          
            | SS | 
            開発:SEGA | 
            推奨度:C | 
            発売:1996/08/30 | 
            amazon販売 | 
           
          
            | CD-ROM | 
            販売:SEGA | 
            入手度:B | 
            定価:6,800円 | 
           
          
             | 
           
          
            | PS2 | 
            開発:SEGA | 
            推奨度:− | 
            発売:2005/04/28 | 
            amazon販売 | 
           
          
            | CD-ROM | 
            販売:SEGA | 
            入手度:A | 
            定価:2,500円 | 
           
          
            | SEGA AGES2500シリーズ Vol.19 | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 
      
      (C) SEGA 1995,2005 | 
    
    
      
      
        
          
            | ■私的レビュー/プレイ時間:やや短時間 | 
           
          
             派手さ、豪快さ、そしてコミカルさ。同社、同ジャンルの「バーチャファイター」シリーズとは、まるで違う方向性を打ち出した、3D格闘ゲームです。 
             このゲームの最大の特徴は、やはり「アーマー破壊」でしょう。全キャラクター、上半身、下半身にそれぞれアーマーを纏っている状態で、そこを叩く、若しくはガードすると、少しずつアーマー耐久値が下がっていきます。体力ゲージ横にある、アーマーの表示が点滅し始めると、アーマーが破壊寸前状態であることを表し、その状態を「アーマー破壊技」という属性を持つ攻撃を当てることによって、破壊することが出来ます。アーマーが破壊されると、防御値が一気に下がり、一発辺りで受けるダメージが大幅に増えてしまいます。 
             アーマーを破壊するために弱点を突く・・・下段攻撃、もしくは上段攻撃に徹底するということにメリットが見いだせます。これは戦略として、充分に面白いものでしょう。また、バーチャファイターはリングアウト制を採用しているのに対して、このファイティングバイパーズは「金網デスマッチ」を導入しており、四方を壁に囲まれ、逃げられない状態になっています。壁際を使った連続技などが熱い作品でもありますね。 
             異常なほどのジャンプ力や、空中で受け身をとったりすることができるなど、リアリティ追及などが無い分、かえって良い作品になっています。あの豪快に吹っ飛ぶ攻撃の数々も、格闘ゲームとしての爽快感を充分に引き出しています。周りの壁ごと吹っ飛ばしたりする演出も良いですね。かなり荒削りなところも多いですが、大変完成度が高い作品だと思います。 
             バーチャファイターとはまた、完全に異なる方向で、3D格闘ゲームの楽しさを引き出した、傑作の一本です。 
             
             |  
          
            | ■関連商品 | 
           
          
            |    
 | 
           
        
       
       |