■ゲーム概要 |
開発タムソフト、販売タカラの代表的3D対戦型格闘ゲーム「闘神伝」シリーズ正統派続編。プラットフォーム・プレイステーションにおける三作品目。ステージの四方が壁で囲まれ、従来の特徴であるリングアウトが無くなった。ゲームのコンセプトは「壁とぶっ飛ばし」(オフィシャルガイドに記述)。メインキャラに対応するダークサイドキャラが登場し、プレイヤーキャラクター数が一気に増大した。シリーズの中でもユーザーの評価の高いタイトル。
|
■ゲームシステム |
操作はレバー8方向+「武器(弱威力)」、「武器(強威力)」、「蹴り(弱威力)」、「蹴り(強威力)」の4ボタン式。基本操作は以下を参照。
▼必殺技
各キャラクター固有の必殺技。ガードしている相手を削る事も出来る。
▼究極宝技
オーバードライブゲージ点滅時のみ使用できる必殺技。
▼秘伝必殺技
体力ゲージが赤く点滅した時のみ使用できる必殺技。連続して繰り出す事は出来ず、技を出した後、敵の攻撃を受けると再び点滅して技を出すことが出来るようになる。
▼闘神連技
ボタンを連打する事にって発動する、コンビネーション攻撃。キャラクターによりボタンの組み合わせが異なる。
▼挑発
セレクトボタンで敵を挑発。相手のオーバードライブゲージを増やす事もある。テン・カウントの挑発は一発で相手のゲージをMAXまで上げる危険行為。銃を扱うキャラクターは、挑発ボタンを押す事で、挑発動作ではなくリロード操作を行う者もいる。
▼斜め側転
L1、L2ボタン単体では通常の側転だが、前方向レバーと組み合わせることで斜め側転となる。
斜め手前側転は→+L1ボタン
斜め奥側転は→+L2ボタン
▼背面取り(レバー後ろ+△+○)
防御状態の敵と身体の位置を入れ替えることによって、相手の防御を無効にする。
▼リバースアタック(Rアタック)レバー後ろ+△
敵の攻撃を受け2倍のダメージを受けつつも相手を攻撃する捨て身の攻撃。
▼ソウルボム
1セットで2回、2セットで4回、3セットで5回使用可能な回数限定攻撃。
▼ウォールカウンター
壁に飛ばされたときに、△ボタンで壁を蹴り反撃。○ボタンで体制立て直し。壁に飛ばされた場合に、入力するコマンド。
|
■私的レビュー/プレイ時間:かなり長時間 |
闘神伝シリーズ3作目。シリーズ中、特に人気のある一作です。新キャラが多数追加。主人公サイド14人、敵サイド14人。似たような武器や必殺技を持った、いわゆる「コンパチキャラ」のライバルが登場。ボスキャラ系に加え、カインの養女である「ナル・アモウ」まで新規参戦し、登場人物は総勢32名という大人数になっています。
ゲーム構造は大きく変化。四方を壁で囲まれることにより、リングアウトが無くなり、その代わり壁際の駆け引きが重要になっています。画面端の攻防の構図がまるで異なっていますね。そして今回一番目立つ特徴といえば、やはりソウルボムでしょう。全体的に攻撃力が下がり、手数が多くなったゲームバランスの中で、このソウルボムはかなりの攻撃力を持ちます。使うタイミングが重要ですね。
グラフィックは、シリーズの中でもかなり美麗な部類に入ります。30フレーム、60フレームの選択が出来るようになっている配慮も嬉しい限りでしょうか。個人的に、闘神伝シリーズの中では、一番お勧め出来る一本です。
|
■裏技・小ネタ |
▼隠し必殺技
タイトル画面の文字が動いている間に、1P側で【R1・L1・L1・L1・L1・R1】と入力するとカーソルが黄色から青に。次に同じ条件で、2P側で【L1・R1・R1・R1・R1・L1】の順で入力してカーソルの青が赤に。さらに同じ条件で、1P側で【R2・L2・L2・L2・L2・R2】の順で入力してカーソルの赤が緑に。此れで隠し必殺技が使用可能。コスチューム色も四色に増える。
▼ソウルボム無限
キーコンフィグで、4つのLRボタンのいずれかにソウルボムを設定する。そしてゲームを始め、試合中にソウルボムを使い切ったら、ソウルボムボタンを押しながら□+×を同時に押す。此れでソウルボムが無限に使用できる。ただし、空中でソウルボムを使用すると画面が止まってしまうので注意。
▼ダークサイド・キャラ使用
「1P-GAME」の「ストレス解消」以上のレベルをクリアすると、それぞれのキャラのライバルが使用可能になる。
▼隠しキャラクター出現方法
◇ヴェイル出現方法
アベルを使用して、「ふつう」以上のレベルで「1P-GAME」をノーコンティニュークリア。
◇ショウ出現方法
キャラが28人使用可能で、「1P-GAME」を「ふつう」以上のレベルでクリア。
◇アベル出現方法
ショウが使用可能で、「1P-GAME」を「ふつう」以上のレベルでクリア。更に最初から数えてエンディングを18回以上見ている時点で使用可能に。
◇ナル出現方法
ヴェイルを使用して「1P-GAME」を「ふつう」以上のレベルをノーコンティニュークリアする。
|
■プレイ動画 |
) |
■基本操作 |
行動 |
操作 |
行動 |
操作 |
武器(弱威力) |
□ボタン |
ダッシュ |
 押し続ける |
武器(強威力) |
△ボタン |
ダッシュ攻撃 |
ダッシュ中に各攻撃ボタン |
蹴り(弱威力) |
×ボタン |
ダッシュ手前避け |
ダッシュ中にL1ボタン |
蹴り(強威力) |
○ボタン |
ダッシュ奥避け |
ダッシュ中にL2ボタン |
手前側転 |
L1ボタン |
投げ技 |
間合いで△+○ボタン |
奥側転 |
L2ボタン |
ダウン攻撃 |
下段攻撃の一部がヒット |
必殺技1 |
R1ボタン |
背面攻撃 |
背面位置で各攻撃ボタン |
必殺技2 |
R2ボタン |
背面取り |
間合いで +△+○ボタン |
挑発 |
セレクトボタン |
リバースアタック |
+△ or ○ボタン |
ステップイン |
  |
ソウルボム |
□+×ボタン同時押し |
バックステップ |
  |
ウォールカウンター |
壁に飛ばされた場合△ or ○ |
|
■登場キャラクター |
■通常キャラクター |
エイジ・シンジョウ |
レオン |
デューク |
バルガ |
カイン・アモウ |
テン・カウント |
ガイア |
タウ |
ソフィア |
ゾラ |
トレーシー |
レイチェル |
ラングー |
アダム |
カオス |
シュルツ |
エリス |
アタワ |
ナギサ・イワシロ |
ヴァーミリオン |
モンド |
トウジン |
デヴィッド |
ジャッジメント |
バイホウ |
スイレイ |
シズク・フジ |
ミス・ティル |
■隠しキャラクター |
ショウ |
アベル |
ヴェイル |
ナル・アモウ |
※表記は闘神伝3 オフィシャルガイド準拠 |
■関連商品 |
|