  | 
            電脳戦機 バーチャロン 
            VIRTUAL ON | 
              | 
           
          
            | 3D格闘+シューティングゲーム/ロボットアクション | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | MODEL2 | 
            開発:セガ | 
            推奨度:A | 
            稼働:1996/01/?? | 
             | 
           
          
            | AC基板 | 
            販売:セガ | 
            入手度:− | 
            定価:−円 | 
           
          
             | 
           
          
            | SS | 
            開発:CSK総合研究所 | 
            推奨度:− | 
            発売:1996/11/29 | 
            amazon販売 | 
           
          
            | CD-ROM | 
            販売:セガ | 
            入手度:B | 
            定価:5,800円 | 
           
          
             | 
           
          
            | Windows | 
            開発:セガ | 
            推奨度:− | 
            発売:1997/06/13 | 
             | 
           
          
            | CD-ROM | 
            販売:SEGA PC | 
            入手度:C | 
            定価:8,800円 | 
           
          
             | 
           
          
            | Windows | 
            開発:セガ | 
            推奨度:− | 
            発売:1999/11/26 | 
            amazon販売 | 
           
          
            | CD-ROM | 
            販売:メディアカイト | 
            入手度:B | 
            定価:2,000円 | 
           
          
             | 
           
          
            | PS2 | 
            開発:セガ | 
            推奨度:− | 
            発売:2007/10/25 | 
            amazon通販 | 
           
          
            | DVD-ROM | 
            販売:セガ | 
            入手度:A | 
            定価:2,500円 | 
           
          
            | SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.31 | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
      
        
          
            (C) SEGA ENTERPRISES,LTD.,1995,1997,Co,Ltd. 
            (C) SEGA ENTERPRISES,LTD/AUTOMUSS 
            CHARACTER DESIGN KATOKI HAJIME | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | ■私的レビュー/プレイ時間:かなり長時間 | 
           
          
             その発想の新しさと、専用コントローラーのインパクトで、一躍有名になった名作ゲーム。格闘ゲーム層以外も幅広く取り込んだ作品ですね。逆に格闘ゲーマー層には受け入れられない部分もあったようですが。 
             ジャンル的には、格闘ゲーム+STGといったところでしょうか(格闘ゲームに分類するべきかどうか悩みましたが)。初めての方でもなんとなく扱える、操作システムと、操作性の良さがウリですね。 
             オラトリオタングラムが出てからも、その前からも「O.M.G」と呼ばれている、この元祖バーチャロン(ちなみにO.M.Gとは「オペレーション・ムーン・ゲート」の略です)。操作自体がある程度単純のため、誰でも親しめるゲームであったといえるでしょう。それでも上級者は上級者で、様々なシステムを駆使して対人戦を楽しめる作品です。 
             
             簡単なシステム紹介 
            ●ジャンプキャンセル 
             一度でもバーチャロンをやった人は聞き覚えがあると思います。ジャンプすると自動的に相手をロックオンする性質を利用して、ジャンプをした後、すぐにガード入力でキャンセルする事です。これを使いこなせなければ、勝利のニ文字は遠いです。 
             
            ●ダッシュ 
             「方向+ターボボタン」。機動力、駆け引きの基本となります。 
             
            ●ダッシュストップ 
             入力方法は「走っている方向の逆+ターボボタン」。入力方法は知らなくても、何となくやります(笑)。オラタンでは、ターボボタン一つに変更されています。 
             
            ●しゃがみショット 
             ガード入力と同時にトリガーを引くと出せます。各々少しずつ変化があるので、場合によって使い分けると良いです。近接時も同じです。ただし、ガード不能になります。全体的に出が遅めなので使い勝手は悪いと言えます。ガードばかりしている状態で叩き込むと当たる…かも。 
             
            ●ガード 
             普通、ガードと聞けば何でも防いでくれるような感覚がありますが、バーチャロンは異なります。近接時の攻撃を防ぐだけです。 
             
            ●スライド近接 
             ダブルロックオン状態で、「方向+トリガー」を入力すると出ます。オラタンはクイックステップ近接という形で残っていますが・・・こちらの方が単純でやり易いという意見もあります。 
             
             あとは、ダッシュ攻撃などでは、方向によって攻撃力が全く変わってくるなどがあります。前や斜め前に走って攻撃すると攻撃力が高いですが、横や後ろだと弱い、といった具合です。 
             各々個性的なキャラクターが多く、遊び方がまるで異なってくるので、様々な機体を乗りこなすという楽しみがあります。セガ・サターン版も、CGはともかくゲームとしての完成度は高いのでお薦め。格闘ゲーマー以外の方にも薦められる作品ですね。
  
             | 
           
          
            | ■関連商品 | 
           
          
            |     | 
           
          
            | ■関連書籍 | 
           
          
            |    
 | 
           
          
            | ■関連造型 | 
           
          
            |     | 
           
        
       
       |