■私的レビュー/プレイ時間:長時間 |
黄昏フロンティアの代表作「Eternal Fighter
ZERO」シリーズの総結集的なタイトル。
今までに発売された初代「Eternal Fighter Zero」、アペンド「Blue Sky Edition」、同じくアペンド「Bad Moon Edition」を一つのパッケージに纏めた統合版ですが、3本が別々に遊べるという訳ではなく、3本の要素を全て集約したゲーム1本にまとめたという具合です。更に正確に申し上げれば、Eternal
Fighter ZERO ver4.00までの全内容を収録した、フルパッケージデータですね。
Ver4.00からの変更点として、「水瀬 名雪(起)」、「水瀬
秋子」、ボスで登場していた「神奈備命」の3キャラクターが新規参戦。総計23名もの大人数です。
▽水瀬 名雪(起)
眠っている眠拳(笑)の名雪とは異なり、しっかり起きている制服バージョン。陸上部という設定を活かし、足技が多めで打撃系の技が多いです。
▽水瀬 秋子
名雪の母親も参戦。通常技、必殺技共に愉快な演出が多く、プレイしているだけでも楽しいキャラクターに仕上がっています。掃除機で吸い込んで、ポンッと吹き飛ばす演出や、ファイナルメモリーの「甘くないのも有りますよ」は必見。
▽神奈備命
ボスキャラクターとして君臨してた神奈が、遂にプレイヤーセレクト画面に登場。羽が生えている所為か、滞空時間、空中戦に対して特殊な特性が掛かっているほか、超強力な必殺技を多数所持。
ゲームシステム関連で大きな変更はありませんが、各キャラクターの必殺技の特徴や、一部必殺技コマンドの変更などが行われており、ゲーム全体の調整がとられています。対戦でも楽しく遊ぶことができますね。
細かなバージョンアップを実施するのが面倒であるという方には、この「MEMORIAL」は打ってつけのタイトルと言えるでしょう。同人格闘ゲームの代表的タイトルのひとつである「EFZ」を思う存分味わうのに、このソフトは必須でしょう。
操作性の高さ、ドット絵のクオリティの高さ、アニメーション、演出に見所が多いなど、とても同人とは思えないクオリティに驚かされるばかりです。
|
■基本操作 |
行動 |
操作 |
弱攻撃 |
Aボタン |
中攻撃 |
Bボタン |
強攻撃 |
Cボタン |
特殊(Special) |
Dボタン |
ガード |
or  |
ジャンプ |
or or  |
二段ジャンプ |
ジャンプ中に or or  |
ダッシュ |
  |
バックステップ |
  |
空中ダッシュ |
空中で  |
空中バックステップ |
空中で  |
投げ |
相手の近くで or 強攻撃 |
空中復帰 |
吹き飛び中に or +攻撃 |
ダッシュ攻撃 |
 +攻撃 |
ダッシュしゃがみ攻撃 |
 +しゃがみ攻撃 |
インスタントチャージ |
攻撃がヒットした瞬間に 強攻撃 |
フリッカーインスタントチャージ |
特定の必殺技を出した瞬間に 強攻撃 |
リコイルガード |
相手の攻撃を食らう直前で or  |
リコイルカウンター |
リコイルガードされた技の最中にリコイルガード |
|
■システム紹介 |
▽ガード
敵の攻撃を防ぎ、ダメージを無効化、軽減します。相手の攻撃によって、真後ろによる「立ちガード」と後ろ斜め下による「しゃがみガード」を使い分けます。空中で後ろに入れることで「空中ガード」が出来、こちらは方向による使い分けはありません。ただし、相手が地面に足をつけている通常技は基本的に空中ガードが出来ません。必殺技については独特で、物によってできる出来ないの差が激しいです。
▽ジャンプ
空中に飛び上がる移動手段です。ここから出される通常技の多くがしゃがみガードできません。空中で上方向に再度キーを入れること再上昇する「多段ジャンプ」ができます。キャラによって一回の滞空中に可能な回数が違い、方向転換や高度を稼ぐことが出来ます。一部の通常技からスムーズにジャンプすることが可能で、「ガード、ヒットしたときにジャンプに移行可能」な技と「ヒット時のみ移行可能な技」の二つに分かれます。
▽ダッシュorバックステップ
素早く前進、後進を行います。キャラによって地上を走ったり、素早く飛びかかったり、空を飛んだりと特徴がありますが、移動中は無防備です。一部キャラはダッシュ中に前にキーを入れつつ攻撃することでダッシュ攻撃を出せます。空中で出すことで空中ダッシュとなります、多段ジャンプと同じく、一回の滞空中に行える回数はキャラごとに違います。
▽空中復帰
空中で小さく飛び上がるようにして、吹き飛ばされている状態から復帰します。この後はジャンプ中と同じような扱いになり、空中ダッシュ、多段ジャンプの回数もリセットされます。吹き飛ばされているときに見える復帰不能ゲージが残っている間は空中復帰ができません。復帰不能ゲージが0になった瞬間から無敵状態になり、受身の瞬間は完全に無防備になることから、安易な受身は余計なダメージを受ける原因になるので注意してください。
▽スタンゲージ
敵の攻撃をガードするたびに溜まっていき、時間で減少していきます。このゲージの残量が復帰不能時間にそっくりそのまま上乗せされるため、スタンゲージが増加していると思わぬ空中コンボが繋がり危険な状況となります。
▽インスタントチャージ
ほとんどの直接打撃をキャンセルして通常状態に強制移行します。技の硬直は0になるので、攻防に大きなウェイトを占めます。使用後はEFゲージが0になってしまいます。フラッシュ状態のチャージはダメージ補正を50%増加させる効果があるので、ダメージアップの効果が特に大きくなります。
▽フリッカーインスタントチャージ
インスタントチャージは敵に触れた攻撃しかできませんが、一部の技は空振り時も受け付けており、これをフリッカーインスタントチャージと言います。効果自体は通常と同じです。
▽レインフォース必殺技
EFゲージを消費して必殺技を強化します。赤ゲージの再は丸々一本消費しますが、フラッシュ時は1/4の消費に軽減されます。技には無敵時間が付加されたり、威力が上がったり、中には性質そのものが変わってしまうものがあるのでチェックしましょう。
▽エタニースペシャル
スペシャルゲージを消費して繰り出す大威力、高性能技です。ストックは最大三つまで可能で、使ったボタンに対応して弱=1 中=2 強=3で消費量を変えられます。大量のゲージをつぎ込むほど、性能は上がっていきますが、使用できるゲージ量が固定の物も有ります。
▽リコイルガード
成功するとガードエフェクトが変わり、お互いの距離が全く離れなくなります。空中リコイルガードは空中ガード不能な打撃も防ぎ、自分のジャンプ軌道、速度をそのまま保持するので相手の対空技をかいくぐって反撃に移ることが出来ます。成立後はお互いしばらく動けなくなった後、リコイルガードのモーションをキャンセルして攻撃が出せるようになります。必殺技による削りダメージを無効化し、スタンゲージ増加を0にしてくれるのも利点です。隠れた特性として、攻撃が出せるまでは立ちリコイルガードの方が早く、反撃はこちらの方が入れやすいという点があります。
▽リコイルカウンター
前述したリコイルガードは、状況によっては相手の技の隙を反撃が捕らえることになり、された側は厳しい展開となります。しかし、リコイルガードされた技の硬直中はリコイルカウンターにより反撃を防げるため、事実上の確定反撃は極めて限られます。大ぶりな技をリコイルガードされてしまったら、相手の反撃にリコイルカウンターを合わせる準備をしましょう。
▽リコイルアーマー
一部の技にはリコイルアーマー状態が設定されています。この最中に敵の攻撃を受けても、一切怯まず攻撃を続行する大きなメリットがあります。ただし、耐え切れない技もありますし、ダメージが軽減されることも無いので過信は禁物です。多段ヒットする技をアーマーで受けてしまうと、コンボ補正が適用されずに大ダメージになってしまうこともありえます。
▽ガードアタック
リコイルアーマーが敵の攻撃を耐えるのに対して、こちらは敵の攻撃をガードで受け止めつつ続行します。ダメージも普通にガードしたときと同じように防いでくれるので便利ですが、技によって受けるガード方向が固定されているので、物によってはガードせずに食らってしまう場合があります。
▽ダメージ補正
連続技の最中に表示される%が、本来の攻撃力に掛けられる補正ダメージです。補正は受身不能時間にも直結しており、本来60フレームの復帰不能を誘発する技も、50%ダメージでは30フレームになります。インスタントチャージ使用後など、100%を越えた場合、受身不能時間はそのまま値をかけたものになりますが、攻撃力は120%で打ち止めとなっています。
|
■関連ソフト/原作ソフト |
 |
■パッケージ画像 |
 |
■関連商品 |
|