■ 家庭用『ブレイブルー セントラルフィクション』の公式サイトがグランドオープン! 限定版『Limited Box』の同梱内容と限定版ビジュアルが大公開!
(情報提供:ken様)
2016年10月6日(木)に発売が決定した、コンシューマ移植版『BLAZBLUE CENTRALFICTION(ブレイブルー セントラルフィクション)』の公式サイトがグランドオープン。プレイアブルキャラクターとして参戦する『Es(エス)』のバトルスタイルが公開されているほか、限定版『Limited Box』の同梱内容と限定版ビジュアルが新規公開されています。ノエル、レイチェル、冥王イザナミと人気ヒロインが集結したビジュアルは実に素晴らしいですね。購入を検討されている方は、是非チェックしておくと良いでしょう。
■ 『BLAZBLUE CENTRALFICTION』の新キャラ・Esを電撃PSプレミアムイベントで初試遊出展!
(情報提供:ken様)
2016年7月24日(日)開催の電撃PSプレミアムイベント内で行われる、『ブレイブルー セントラルフィクション』のトークショー&体験会に関する追加情報が発表されました。このイベントでは、本作の新キャラクター『Es』を試遊することが可能とのことですから、いち早くプレイしてみたいという方に是非足を運ばれてみてください。
■ Steamサマーセールがスタート! ウェブマネー&デジカによるサマーセールキャンペーンも開催
直接、格闘ゲームの話題ではないのですが一応。ウェブマネーとデジカは、デジカの新サービス『Steamウォレットチャージ』の提供開始を記念した『Steamウォレットチャージ開始記念!サマーセールキャンペーン』をスタート。実施概要が詳しく紹介されていますので、興味のある方はチェックしておくと良いでしょう。
■ 『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』チーム紹介トレーラー第7弾はシルヴィ、ククリ、ミアンの“オフィシャル招待チーム”!
(情報提供:ken様)
2016年8月25日に発売予定の『THE KING OF FIGHTERS XIV』に関連し、チーム紹介トレーラー第7弾が公開されました。今回は『オフィシャル招待チーム』のメンバー『シルヴィ・ポーラ・ポーラ』『ククリ』『ミアン』三人の最新プレイ動画がチェック出来ます。個性的な技、個性的な演出の多いキャラクターたちが勢揃いですね。シルヴィは少しやり過ぎという気もしますが、このぐらいぶっ飛んでいるほうが面白いのかもしれません。
■ 『ストリートファイターV』筋力トレーニンググッズが登場、あの技も習得可能!?
■ 『ストリートファイターシリーズ』公式サイトが更新
(情報提供:ken様)
人気格闘ゲーム『ストリートファイターV』のキャラクターをモチーフにした筋力トレーニンググッズが発売決定。リュウのウェイトグローブやザンギエフの鉄アレイ(約8kg)などの筋力トレーニンググッズ全5種が、イーカプコン、ドン・キホーテにて限定販売されます。トレーニングガイド付きの取扱説明書が付属されているようなので、正しいトレーニングにも役立ちそうですね。少し運動不足を感じている方などは、興味深いグッズかもしれません?
■ 第27回あーくなま AC版『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』アプデ稼働日祭!が放送決定
アークシステムワークス公式トピックスからのニコニコ生放送枠ページより。2016年6月27日(月)にアップデートが行われる『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』に関連し、恒例の『あーくなま』の実施が決定。今回はフランスパンの方々を招いて、新キャラクター『ミカ』についてのトークも行われる模様です。興味のある方は予めチェックしておきたいところです。
■ ジャック・オー(ギルティギア)
大迫力のおしり。キュートなジャック・オーさん。
■ Xrdディズィー(ギルティギア)
ディズィー新コスチューム。可愛くて素敵です。
■ ノエル風マコト(マコト=ナナヤ)
健康的なお色気とは、実に良いものです。
■ 腹筋を鍛えるヒトミ(DEAD OR ALIVE)
一緒にトレーニングに付き合ってあげたい。
■ 衣装破壊あやね(DEAD OR ALIVE)
この恥じらいの表情とポーズがたまらないのです。
■ 相殺MAD GGXrd-R- 飲み干せ
格好良い演出満載の相殺ムービーです。
■ 東方心綺楼 古明地こいし スーパーエゴ・ラストワードコンボ集
投稿者コメントにより、コンボレシピと簡単解説付き。こいしちゃんは可愛いなあ。
■ 『お知らせ』ゲーム雑誌みたいな同人誌 Vol.5 委託販売中
同人誌で掲載しました動画連動記事『UI演出から見る 中野G的 格ゲーランキング』の配信動画をご紹介しています。同人誌内の解説テキストをご覧頂きながら、こちらの動画をチェックして頂ける形となっております。あくまで『ユーザインターフェース』『デザイン』の視点からのみ、格闘ゲームを研究して来られた方の、個人的見解であることを予めご了承くださいませ。