■ 『デッド オア アライブ 6』血塗られた蛇形手“クリスティ”の参戦が決定
(情報提供:neo様)
コーエーテクモゲームスが、2019年2月15日に発売予定の『DEAD OR ALIVE 6』に関連し、血塗られた蛇形手“クリスティ”の参戦を発表。最新情報と映像を公開しました。クリスティの画像や詳細なプロフィール、そして参戦ショートムービーもアップされていますので、DOAファンの方は要注目です。ゲームスクリーンショットが多数上がっているのも嬉しいですね。
■ 『鉄拳7』本選前最後の大会『Canada Cup 2018』はノビ選手とタケ。選手の日本勢ワンツーフィニッシュ!
先日カナダで開催された『鉄拳』の国際トーナメントシリーズ“TEKKEN World Tour(鉄拳ワールドツアー)”本選前最後のTWT大会“Canada Cup 2018”の模様が、ファミ通Appにてレポートされています。会場の写真やゲームスクリーンショットを交えて詳しく解説されているほか、結果が綺麗にまとめられていますので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。
■ 『サムライスピリッツ』×『ブレイドスマッシュ』コラボでナコルルが参戦!遠距離攻撃&回復可能なナコルルの操作感をチェック
gumiより配信中のスマホ向けアプリ『ブレイドスマッシュ』にて、SNKの格闘ゲーム『サムライスピリッツ』とのコラボが10月31日より開催。人気キャラクター“ナコルル”が作中に登場します。スピードタイプ、無属性のキャラクターとなっており、剣を使用した素早い攻撃が可能とのこと。キャラクターイラストがとても可愛らしいので、興味のある方は一見の価値アリです。
■ 10,000人のファンの前で有野課長が因縁のタイトルたちに挑む! “ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負”リポート
2018年10月28日に幕張メッセで開催された『ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負』の模様が、ファミ通.comにてレポートされています。会場の写真付きで、イベントの内容が紹介されていますので、興味のある方はチェックしておくと良いでしょう。ちなみに通算15弾となるDVD-BOXには、有野の挑戦『バーチャファイター2』が収録されているようなので、これは楽しみです。
■ メガドライブ生誕30周年記念特集! 世界を席巻した16ビットマシンの真実を関係者取材&超レア資料で振り返る! さらにメガドライブ ミニ(仮称)の注目情報も!?
先出し週刊ファミ通のトピックスより。週刊ファミ通2018年11月15日号(2018年11月1日発売)において、2018年10月29日に30周年を迎えたセガのゲームハード・メガドライブに関する特集記事が掲載。元セガ社長・佐藤秀樹氏や、ハードの開発設計を手がけた石川雅美氏など関係者のほか、ゲームミュージックコンポーザー・古代祐三氏、キャメロット高橋兄弟、トレジャー前川正人氏など、当時のキーパーソンたちへのインタビューがたっぷりお届けとありますので、ファンの方は要チェックです。
■ 『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』稼働開始! 基盤&筐体を一新したシリーズ最新作が約2年半ぶりに登場
直接的に格闘ゲームの話題ではないのですが、一応。バンダイナムコアミューズメントが、アーケードゲーム『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』の稼働を、2018年10月30日より全国のアミューズメント施設で開始。約二年半ぶりの新作ということで、ゲームセンターが熱く燃え上がりそうですね。ゲーセン勢の方はチェックしておきたいニュースでしょう。
■ 『星と翼のパラドクス』キャストインタビュー第2弾! 白石涼子さんと花倉洸幸さんが演じるキャラクターや作品の魅力に迫る
こちらも格闘ゲームの話題ではないのですが、一応。2018年11月21日から稼動予定の新作アーケードゲーム『星と翼のパラドクス』に関連し、キャストインタビュー第2弾がファミ通.comにて掲載。プレイヤーのパートナーとして登場する“アズワン”と呼ばれるキャラクターの中から、ナギ役の白石涼子さん、カズマ役の花倉洸幸さんが登場しますので、ファンの方は必読の内容でしょう。それにしても稼働前から、随分色々な特集が組まれて凄いですね。余程に期待度が高いのでしょうか。
■ BBTAG ver1.30 天城雪子 コンボ
地上の連携コンボも雅です。
■ セイバーマリオネットJ BATTLE SABERS コンボムービー
何と懐かしいゲーム。そして凄いコンボ。さすがアダキの葉さんです。
■ ウェブ小説『幻想異世界の地政学(ジオポリティクス)』のご紹介
■掲載先1:アルファポリス
■掲載先2:小説家になろう
原案執筆:瑞瀬了
イラスト:あこと
瑞瀬了&あことのタッグによる新作ウェブ小説です。ライトノベルを読む感覚で『地政学』や『マクロ経済学』を楽しく学べる作品を目指しています。