■ 格闘からスポーツ、アクションRPGまでクラシックタイトルを集めた『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』のプロモーションビデオが公開! 無料体験会の開催も決定!
2018年12月20日(木)に発売予定の、期待のコレクションタイトル『くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション』に関連し、そのプロモーションビデオが公開。収録されている全18タイトルの紹介や注目ポイント、本作ならではの新要素などが確認できますので、興味のある方は是非チェックなさってみてください。他にもクオリティアップ版の情報、無料体験会の開催告知などが行われていますので、こちらも併せてご確認ください。個人的には、ダブルドラゴンシリーズ3作が収録されているのが、何より嬉しかったりします。
■ 『ソウルキャリバーVI』全21キャラのクリティカルエッジの詳細データを掲載。キャラ対策で差をつけろ!
電撃オンラインにて、武器格闘アクションゲーム『ソウルキャリバーVI』の連載コラムが掲載。連載第3回目の今回は『自キャラの動きに慣れたら“キャラクター対策”を深めるターン』と題して、攻略法について触れられているほか、全21キャラのクリティカルエッジの詳細データまで掲載。このコラムの執筆者である、ベテランプレイヤー栗田親方さんによる大会履歴についてもありますので、興味のある方は併せてチェックしておきましょう。
■ “プレイステーション クラシック”を触ってみた! 当時の想い出が走馬灯のように……!?
続いて電撃オンラインにて“プレイステーション クラシック”のプレイインプレッションが掲載。実際に触ってみての感想などが詳しく書かれていますので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。設定画面のスクリーンショットが、多数使われており、内容がわかり易いのが良いですね。
■ 今週の週刊ファミ通『プレイステーション クラシック』収録20タイトル完全解説!
週刊ファミ通2018年11月22日号(2018年11月8日発売)にて“プレイステーション クラシック”収録20タイトルの完全解説が掲載。小さなボディに詰まった魅力を徹底紹介しているほか、内蔵タイトルは作品ごとに解説されているとのことですから、クラシックを購入予定の方には参考になるかもしれません。
■ ジャイロ機能&マクロボタン搭載!Switch用ゲームコントローラー発売決定
周辺機器情報です。サイバーガジェットが、Nintendo Switch用アイテムの新製品として『CYBER・ジャイロコントローラー有線タイプ(SWITCH用)』を11月16日に発売。参考価格は4,298円(税込)。背面には4つのマクロボタンを搭載し、最大16カウントまでのコマンドが登録可能なコントローラーで、格闘ゲームの必殺技コマンドなどの複雑な操作をあらかじめ設定して、ボタンひとつで発動できるとのこと。格闘ゲーム初心者の方にも向いているアイテムかも知れません。
■ “文化としてのeスポーツ”『第1回全国高校eスポーツ選手権』ついにキックオフ!
格闘ゲームではなく、e-Sports関連の話題ですが一応。毎日新聞社とサードウェーブが11月8日、LFS池袋を会場に共同で記者会見を実施し、両社が主催・共催するeスポーツ大会『第1回全国高校eスポーツ選手権』の開催概要および、大会応援ソングの発表を実施。今後、文化事業として主催する選抜高校野球や国際女子ソフトボールなどと同列で支えていくとのことですね。そのうち高校野球ならぬ、高校ストリートファイターや、高校鉄拳が展開される日は来るのでしょうか(笑)。さておき、このイベントへのエントリー受付は11月21日、『eスポーツ発足支援プログラム』の申し込み〆切は11月16日までとなっていますので、興味のある方は要チェックです。
■ 1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる! PhilipsのDisplayHDR 1000対応液晶を徹底解剖
ゲーミングモニター関連の話題です。インプレスPCWatchにて、Philips製のディスプレイ『436M6VBPAB/11』の特集記事が掲載されています。ゲーム映像にコダワリのある方は、是非チェックしておきたいトピックスでしょうか。スペックやパフォーマンスの内容が、非常に詳しく記されています。
■ 『ドラゴンボール ファイターズ』相殺ムービー “battle of omega”
これは格好良い相殺ムービー。兄貴の名前がズラリ。
■ 東方憑依華 豊聡耳神子 上軸、下軸コンボ(霊力消費低)
簡単解説と見易いコンボレシピ付き。参考になります。
■ ウェブ小説『幻想異世界の地政学(ジオポリティクス)』のご紹介
■掲載先1:アルファポリス
■掲載先2:小説家になろう
原案執筆:瑞瀬了
イラスト:あこと
瑞瀬了&あことのタッグによる新作ウェブ小説です。ライトノベルを読む感覚で『地政学』や『マクロ経済学』を楽しく学べる作品を目指しています。