■ 『ヒロアカ』新作ゲーム『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』の発売日が2026年2月5日(木)に決定。1‐A生徒を全員使用できる3vs3対戦アクション
■ 『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』が2026年2月5日(木)に発売決定! 特典情報も公開
■ 『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』の発売日は2月5日(Steam版のみ2月6日)に! 新モード『チームアップミッション』も確認できるアナウンスメントトレーラーが公開
バンダイナムコエンターテインメントが、ヒロアカ対戦アクションゲームの最新作『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』の発売日を正式発表。PS5、Xbox Series X|S版は2026年2月5日(木)、Steam版は2月6日(金)にそれぞれ決定しています。価格は7,700円(税込)。1-A生徒を全員使用できる3vs3対戦アクションとなっています。
また発表に合わせて、アナウンスメントトレーラーも公開されています。公開された映像では、本作の新モード『チームアップミッション』やバトルの様子を確認することが出来ます。パッケージ版早期購入特典やダウンロード版プレオーダー特典なども公開されていますので、購入を検討されている方は是非ご確認くださいませ。
■ 『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』先行レビュー。プレイアブルキャラは過去最大級! 圧倒的な数のヒーロー&敵<ヴィラン>が覚醒した状態で登場
■ 『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』は3vs3の“個性”バトルが熱い! 1-A生徒のプレイアブル化や『チームアップミッション』も体験
上記に関連し、『僕のヒーローアカデミア All’s Justice』の先行レビューが各ニュースサイトにて掲載されています。メディア向けに行われた体験会のレポート形式となっており、チュートリアルバトルやCPU戦。スタッフの方との対人戦の内容などが詳しく紹介されています。
4つの基本アクション『ターゲットコンボ』、『カウンター攻撃』、『ガード』、『ガード不能攻撃』といった内容が紹介されているほか、回避アクションやカウンター攻撃といった駆け引きについても言及。電撃オンラインでは、先行プレイ映像も配信されていますので、興味のある方は必見でしょう。
■ 格闘ゲーム『Shadow Fight 4:Arena』が2025年内にPCで配信決定! コンソール版のリリースも予定
Nekkiが、クロスプレイ対応の格闘ゲーム『Shadow Fight4:Arena』を2025年内にPCで配信する旨を発表。あわせてShadow Fight公式YouTubeチャンネルにて、PC版の公式トレーラーが配信されています。
ローグライクのストーリーモードを搭載、さらにクロスプレイに対応しています。対応プラットフォームを気にせず、色々なプレイヤーと戦えるのは嬉しいですね。
■ りーさるぷらん@星鳳ともりさん『GUILTY GEAR Xrd -REV2- ストーリー鑑賞! A~Cパート アフターストーリー』を配信
格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の『星鳳ともり』さんが、対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR Xrd -REV2-』の配信を実施。動画名からわかります通り、今回もあくまでストーリー鑑賞。対戦やCPU戦はありません。
シリーズ『-SIGN-』や『-REVELATOR-』に続いての『-REV2-』のストーリー配信。当然ながらネタバレ注意なので、ご視聴の際はご留意くださいませ。
■ りーさるぷらん@珍珠花こまりさん『C/A.K.I. ハイマスターにどうやったらなれます?』を配信
格ゲーVTuber“りーさるぷらん”二期生の『珍珠花こまり』さんが、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の配信を実施。いつも通り“A.K.I.”を使用してランクマッチに挑まれています。
マスタークラス、MR1,410スタート。36分頃よりランクマスタート。ハイマスターを目指して頑張っておられますが……調子の悪い時はあるものです。
■ JAPANNEXTとDetonatioN FocusMeがスポンサー契約を締結! 現役プロが求める厳しい基準を満たす“最高のゲーミングモニター”を開発へ
e-Sports関連の情報です。JAPANNEXTが、プロeスポーツチーム『DetonatioN FocusMe』とスポンサーシップ契約を締結。互いの協力のもと、現役プロが求める厳しい基準を満たす“最高のゲーミングモニター”を共に創り上げ、幅広いゲーマーに届けていくとのことですね。
対戦格闘ゲームをプレイする上でも、モニターの性能は重要ですよね。『板橋ザンギエフ』選手や、『GO1』選手といった著名なプロ格闘ゲーマーを抱えるチームだけに、今後の活躍に大きく期待したいところです。
■ マウスコンピューター、プロeスポーツチーム『VARREL』とのスポンサーシップ契約を解消
こちらは逆に、スポンサーシップ契約解消のニュースですね。マウスコンピューターが、CELLORB運営のプロeスポーツチーム『VARREL』とのスポンサーシップ契約を、双方の協議により契約期間を前倒しして解消することで合意。円満な合意のもとでの契約終了という意図が強調されていますね。
e-Sportsチーム『VARREL』といえば、『ストリートファイター』や『鉄拳』のチームを抱える格闘ゲーマーにとってもお馴染みの存在ですよね。契約解消は残念ですが、今後とも活動を頑張って頂きたいです。
■ 『アミューズメント・エキスポ2025』で行われる主催者イベントの情報が公開!
一般社団法人日本アミューズメント産業協会が開催する、アーケードゲームの祭典『アミューズメント・エキスポ2025』に関連し、主催者イベントの情報を公開しています。
ビジネスデーには『アミューズメント業界研究セミナー』や『JAIA風適法セミナー』、『アミューズメントスタッフ検定』。ユーザーデーでは『クレーンゲーム検定コーナー』、『スタンプラリー』、『ミュージックフェス』などがぞれぞれ予定されています。対戦格闘ゲーム関連のイベント情報は今のところありませんが、後日の発表に期待したいところです。
■ 『プレイステーション5』に“省電力プレイ”を追加するアップデートが配信開始。DualSenseはマルチペアリングに対応
ハードウェア関連の情報です。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、ゲームハード『プレイステーション 5(PS5)』の新たなシステムソフトウェア『バージョン:25.06-12.02.00』の配信を本日2025年10月1日(水)より開始しています。
今回のアップデートでは、PS5本体が“省電力プレイ”に対応。使用時は状況に応じてパフォーマンスが調整され、消費電力を抑えられます。また、コントローラー『DualSense』および『Edge』のデバイスソフトウェアも更新され、最大4台の機器とペアリングが可能となっています。PS5ユーザーの方であれば、確認しておきたい内容ですね。
■ 初代ゲームボーイを再現したレゴが本日2025年10月1日(水)より発売
■ 初代ゲームボーイをほぼ実寸大で再現!『LEGO Game Boy』が本日2025年10月1日(水)より発売
ハードウェアおよび、グッズ関連の情報です。レゴジャパンが、任天堂の携帯型ゲーム機“ゲームボーイ”を再現した『LEGO Game Boy』を本日2025年10月1日(水)より発売。対象年齢は18歳以上。価格は9,280円(税込)。ピース数は421個。
初代ゲームボーイを実物に近いスケールで忠実に再現した大人向けのレゴセットで、写真からもその再現度の高さが伺えますね。レゴブロックで、2種類のカートリッジも付属しているのですが、そのうち『熱闘』シリーズのカートリッジなども登場して欲しいものです。
■ ゲーセンミカド ヴァンパイアハンター 大会 2025年09月26日
9月26日に開催された『ヴァンパイアハンター』大会です。参加者8名によるトーナメント形式。大会本編は22分頃よりスタートです。
■ ゲーセンミカド DEAD OR ALIVE 6 月例大会 2025年09月26日
同じく9月26日に開催された『DOA6』月例大会です。参加者6名による総当たり戦。大会本編は9分頃よりスタートです。
■ ゲーセンミカド 真サムライスピリッツ 大会 2025年09月26日
引き続き9月26日に開催された『真侍魂』大会です。参加者12名によるトーナメント形式。大会本編は20分頃よりスタートです。
■ ゲーセンミカド CAPCOM VS. SNK 2 月例大会 2025年09月26日
池袋ミカドにて開催された『カプエス2』大会です。参加者7名によるトーナメント形式。大会本編は4分頃よりスタートです。