■ 新世代の対戦格闘が始動!家庭用『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』が本日2016年5月26日(木)より発売開始! ストーリートレーラー映像の公開もスタート!
■ PS4版『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』発売開始
■ PS3版『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』発売開始
(情報提供:ken様)
待ちに待ったコンシューマ移植版『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-(ギルティギア イグザード レベレーター)』がいよいよ発売開始となりました。公式サイトの更新に伴い、ストーリートレーラー映像も公開されていますので併せてチェックしておきましょう。
■ 『Rock on 2Night GUILTY GEAR LIVE 2016』のグッズラインナップが本日公開!『-REVELATOR- ORIGINAL SOUND TRACK』の先行販売も決定!
(情報提供:ken様)
ギルティギアならではの重厚なロックサウンドを体感できるスペシャルライブ『Rock on 2Night GUILTY GEAR LIVE 2016』のグッズラインナップが公開。また、レベレーター初のオリジナルサウンドトラック「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- ORIGINAL SOUND TRACK」を通販サイト限定にて2016年6月29日(水)に発売することも決定しました。イベントで先行販売も行われるようなので、ファンの方は要注目でしょう。
■ ブレイブルー公式WEBラジオ『ぶるらじ GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- 家庭用発売記念SP』が2016年5月26日(木)より公開!
(情報提供:ken様)
大人気のブレイブルー公式ウェブラジオ『ぶるらじ』最新話となる『ぶるらじ GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- 家庭用発売記念SP』が本日より配信を開始。今回は、スペシャルゲストとしてエルフェルト役の洲崎綾さんと『ギルティギア』シリーズ ゼネラルディレクター石渡太輔氏が登場。50分オーバーの内容ですので、お時間のある時にじっくりご視聴なさってみてください。
■ 『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』“餓狼チーム”のプレイ動画を公開
(情報提供:ken様)
人気格闘ゲーム『KOF』シリーズ最新作『THE KING OF FIGHTERS XIV』に関連し、チーム紹介トレーラー第3弾が本日2016年5月26日より公開されました。今回は『餓狼チーム』となる『テリー・ボガード』『アンディ・ボガード』『ジョー・東』のプレイ動画となっていますので、往年のファンの方は要注目でしょうか。お馴染みの必殺技の数々が、3D映像で再現されているのは、やはり格好良いですね。必殺技による連携の数々も迫力満点です。
■ 『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』新作水着第4弾が本日配信開始
(情報提供:ken様)
好評発売中の『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』に関連し、新作水着第4弾の『ピース』と『サバンナ』の配信が、本日2016年5月26日よりスタート。サバンナは兎も角として、ピースのセクシー具合は尋常でないですね。どちらかというと、オトナの女性に向いているデザインでしょうか。
■ 『ディシディア ファイナルファンタジー』がバージョンアップ、新召喚獣“アレクサンダー”が登場!
アーケードで稼働中の『ディシディア ファイナルファンタジー』が、2016年5月26日にアップデートを実施。召喚獣として新たなに『アレクサンダー』が登場するほか、既存の召喚獣の能力や、一部キャラクターの技性能が調整されています。新たな召喚獣のバトルムービーも公開されていますので、これは要チェックでしょう。
■ TRICK or TREAT!(ジャック・オー)
お菓子をあげるけど、悪戯もして構いませんよ。
■ メイ(ギルティギア)
明日もホームランだ。
■ リリス(ヴァンパイアセイヴァー)
浮かない表情の欲望の迷い子。
■ エリナ・ゴールドスミス(ヴァリアブル・ジオ)
胸と太腿のボリュームが素晴らしい。バリバリえりりんパンチ。
■ ノエル・ヴァーミリオン(ブレイブルー)
二兆拳銃。可愛くて格好良いノエルさんです。
■ GGXrdR アケ版準拠全キャラコンボムービー 「その未来は……」
投稿者コメントによる解説付き。家庭用最速コンボ動画でしょうか。
■ ナルティメットストーム4 実戦用コンボ
実戦用のコンボとのことですが、ドラマスティックな演出の技が多めで見所満載。
■ 『お知らせ』ゲーム雑誌みたいな同人誌 Vol.5 委託販売中
同人誌で掲載しました動画連動記事『UI演出から見る 中野G的 格ゲーランキング』の配信動画をご紹介しています。同人誌内の解説テキストをご覧頂きながら、こちらの動画をチェックして頂ける形となっております。あくまで『ユーザインターフェース』『デザイン』の視点からのみ、格闘ゲームを研究して来られた方の、個人的見解であることを予めご了承くださいませ。