格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『電撃文庫FCI モバイル版(仮称)』が中国、台湾、香港、マカオ地域向けに開発決定

セガゲームスが成都格闘科技と共同で、セガゲームスが展開する2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION』の新作モバイルゲームを中国、台湾、香港、マカオ地域向けに開発することを発表。現段階で、日本国内向けのアナウンスはありません。2017年7月27日より、上海で開催されるゲームショウ『China Joy』内の『91Act ブース』で初公開予定とのことですから、これは続報を楽しみにしたいところです。

 

■ PlayStation Plus presents『ESL Japan Cup』に、「仁王」と「鉄拳7」が追加開催決定!

e-Sportsプロダクション『ESL』の、JCGが運営を担当する日本部門『ESL Japan』が、オンラインマルチプレイ大会PlayStation Plus presents『ESL Japan Cup』において、3D対戦格闘『鉄拳7』の大会を2017年8月5日の『ESL Japan Cup #9』より開催。鉄拳7大会のストリーミング生放送も同日に予定されています。シングル・イリミネーション方式のトーナメントで、最大128名が参加可能なイベントですので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。

 

■ ALIENWARE ZONE『プロゲーマー・ネモの勝てるゲーマー論』第9回目を公開

ALIENWAREは『PCゲームで勝ち抜くために』をサポートするためのPCゲーム情報サイト『ALIENWARE ZONE』において『プロゲーマー・ネモの勝てるゲーマー論』第9回目を2017年7月25日に掲載。コラムでは同氏の培ってきた経験をもとに、改めてプロゲーマーとしてどのようにゲームが上達してきたかを語る内容となっていますので、興味のある方は是非ご閲読なさってみてください。

 

■ ゲームシナリオライターの生活支援&活動促進を目的とした社団法人『JAGSA』が設立

直接的に格闘ゲームの話題ではないのですが、一応。ゲームシナリオライターの活動の促進、および生活面での支援などを行なうことを目的として『一般社団法人日本ゲームシナリオライター協会(JAGSA)』が設立されました。ゲームシナリオに関する講演会、講習会及び研修セミナー等の開催に関する活動、ゲームシナリオに関する情報の調査、研究、収集、保存及び発信に関する活動などを行なうとのことなので、今後のご活躍を期待したいところです。

 

■ 『2017CESAゲーム白書』が発刊!

こちらもゲーム業界全体の話題です。コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、家庭用ゲーム産業の年次報告書「2017CESAゲーム白書」を2017年7月24日に発売。価格は7,560円(税込)。主に業界関係者の方向けのニュースですね。

 

■ 「LEVEL∞」、GeForce GTX 1060搭載の15型フルHDゲーミングノートPCを発売

こちらはゲーミングパソコン関連の話題です。ユニットコムが、第7世代インテルCoreプロセッサーと、GeForce GTX 1060を搭載した15.6型ゲーミングノートPC『Lev-15FX093-i7-RNS1XM』を2017年7月24日に発売。マシンスペックや価格などが詳しく紹介されていますので、格闘ゲームをPCでプレイなされている方は要チェックでしょうか。

 

■ 『ONE PIECE』連載20周年&“ワンピースの日”制定を記念した“ONE PIECE 20th ゲーム祭”を7月21日より開催

先日もニュースでお伝えしましたが、ファミ通.comでも記事が上がっていたので、一応紹介です。バンダイナムコエンターテインメントが、『ONE PIECE』連載20周年&『ワンピースの日』制定を記念し、『ONE PIECE 20th ゲーム祭』を、2017年7月21日から8月9日の期間限定で開催中です。格闘ゲームタイトルもセール対象に含まれていますので、買い逃していたタイトルのある方は要チェックです。

 

■ 『ドラゴンボール ファイターズ』、登場するキャラクター6名の必殺技などを公開

2018年初頭発売予定の『ドラゴンボール ファイターズ』に関連し、インプレスGameWatchにて紹介記事が掲載されています。『孫悟空』、『ベジータ』、『孫悟飯』、『フリーザ』、『魔人ブウ』、『セル』といったキャラクターたちの必殺技の特徴などが紹介されていますので、興味のある方は是非チェックなさってみてください。基本的には昨日紹介させて頂いた、ファミ通.comの記事と同じです。

 

■ 鉄拳絵3枚(リン・シャオユウ、ほか)

Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

© 2011 格闘ゲーム総合サイト FFL Suffusion theme by Sayontan Sinha