■ 『鉄拳7』オンライン大会“e-Sonido cup”が開催。6月28日12時配信スタート
eスポーツ関連のビジネスを展開するe-Sonidoが、2020年6月28日(日)12時より、プレイステーション4版『鉄拳7』のオンライン大会“e-Sonido cup”を開催。形式はシングルエリミネーション式のトーナメントで、64名(予定)の選手による1対1の2本先取で行われます。YouTubeチャンネル“はつねのいえ”にて配信予定となっておりますので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。どのような熱戦が繰り広げられるのか、今から楽しみにしたいところですね。
■ 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』スピリッツボードで使用できる便利アイテムがNintendo Switch Online加入者向けに配信
Switch用の対戦アクションゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のスピリッツボードで使用可能なアイテムが、Nintendo Switch Online加入者向けに配信されました。オールアタッカー10個、オールサポーター10個、再挑戦5個、スロール―レット10個、ルーレットくずし10個が、加入者であれば無料でダウンロードが可能となっていますので、スマブラプレイヤーの方は要チェックでしょう。
■ 『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』ストーリーイベント『2nd SEASON 第1章 絡みつく蛇』がスタート! ラジオ第2回放送日も決定
スマートフォン向けアプリゲーム『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』において、ストーリーイベント『2nd SEASON 第1章 絡みつく蛇』がスタート。開催期間は2020年6月26日(金)14時00分から2020年7月9日(木)21時59分までとなっており、それに伴う紹介記事がB’sLOGにて掲載されています。イベント限定カードのテリーやアンディ、K’等の画像もアップされていますので、淑女の皆様は是非ご覧になってみてください。
■ セガ60周年スペシャルインタビュー。セガ代表取締役社長COO・杉野氏が60年間を支えたセガの強みや、100年の企業を目指すための課題を語る
セガ60周年スペシャルインタビュー……と題しまして、セガ代表取締役社長COO・杉野氏へのロングインタビュー記事が、ファミ通にて掲載されています。セガはどんな会社なのか、セガをセガたらしめているもの、セガへの愛着についてなど様々に語られておりますので、興味のある方は是非ご閲読なさってみてください。ちなみに、杉野社長のマイセガベスト3の中には、『バーチャファイター2』が挙げられております。セガといえばやはり、バーチャ。その中でもバーチャ2は圧倒的存在力がありましたね。
■ セガ60周年スペシャルインタビュー。名越稔洋氏が影響を受けたセガタイトルや“セガらしさ”について語る
引き続き、セガ60周年スペシャルインタビューの記事です。こちらはセガ取締役CCO・名越稔洋氏へのインタビューですね。セガを知り尽くした氏が、60周年を迎えたセガに対する想い、そして将来の展望を語られていますので、やはり要注目の記事でしょう。名越氏に影響を与えているセガが出した3本のソフト……という話題においては、『バーチャファイター』の名前が挙がっていますね。リリースの順番についてなど、興味深い話題が展開されています。
■ Amazonタイムセールピックアップ。ゲーミングPCや格安ノートPC、ヘッドセット、PC周辺機器などがお得な価格に
ゲーミングパソコン関連の話題です。Amazonが、恒例のタイムセール祭りを2020年6月28日(日)23時59分まで開催中。ゲーミングPC、格安ノートPC、PC周辺機器など、注目商品をピックアップした記事が、ファミ通にて掲載されています。ヘッドセット、モニター、スピーカーといったアイテムも紹介されていますので、欲しいアイテムのある方はチェックしておくと良いでしょう。
■ ゲーセンミカド 餓狼伝説スペシャル CPU戦 2020年06月26日
■ ゲーセンミカド 餓狼伝説スペシャル 野試合 ガロスペ 2020年06月26日
餓狼伝説SPECIALのCPU戦攻略および、野試合です。CPU戦では、ギース、山田十兵衛、タン先生など、色々なキャラが使われていますね。
■ ゲーセンミカド リアルバウト餓狼伝説 野試合・大会 2020年06月26日
そしてリアルバウト餓狼伝説の、野試合と大会動画です。3時間オーバーの長いムービーですので、お時間のある時にゆっくりと。
■ ウェブ小説『幻想異世界の地政学(ジオポリティクス)』のご紹介
■掲載先1:アルファポリス
■掲載先2:小説家になろう
原案執筆:瑞瀬了
イラスト:あこと
瑞瀬了&あことのタッグによる新作ウェブ小説です。ライトノベルを読む感覚で『地政学』や『マクロ経済学』を楽しく学べる作品を目指しています。