■ 『鉄拳7』累計販売本数が800万本を突破。新エディション“Originals Edition”と“Definitive Edition”の配信も開始
(情報提供:neo様)
バンダイナムコエンターテインメントが、大人気の対戦格闘ゲーム『鉄拳7』に関連し、追加DLCのシーズンパスがセットになった『Definitive Edition』および、12種の追加プレイアブルキャラクターとフレームデータディスプレイがセットになった『Originals Edition』の配信を開始。また、本作の世界累計販売本数の800万本突破も発表。記念イラストも公開されました。新エディションを紹介するプロモーションビデオの配信も行われていますので、これから鉄拳を始めたい方、しばらくDLCの購入から離れていた方は、これを機に購入を検討なされてみては如何でしょうか。こうして随時、最新のエディションをリリースしてくれるのは、やはり有難いですね。
■ ドリームキャストが発売された日。ネットワーク機能を標準搭載した先進的ハードで『PSO』や『シェンムー』などを発売。湯川専務のCMも人気に【今日は何の日?】
■ 11月27日は『ドリームキャスト』発売23周年!
(情報提供:neo様)
一日遅れで、ファミ通の好企画『今日は何の日?』を紹介します。今回は、現在から23年前の1998年(平成10年)11月27日に発売された『ドリームキャスト』が取り上げられています。セガから発売された、セガサターンの後継機にあたる据え置き型ゲーム機で、現状は(ミニハードを除いて)同社が発売した最後の家庭用ゲームハードですね。多くの対戦格闘ゲームもリリースされた機器で、個人的には『サイキックフォース2012』を家庭でプレイするために購入したものでした。『ファイティングバイパーズ2』や『燃えろ!ジャスティス学園』など、ドリキャスでしか遊べないタイトルもあるので、存在感は大きいです。
■ PS4用『DUALSHOCK 4』のカラバリ3種がAmazonにて一般販売再開
周辺機器の情報です。Amazonが、プレイステーション4の純正コントローラー『DUALSHOCK 4』を12月8日入荷予定と案内し、一般販売を再開。価格は各6,578円(税込)。カラーバリエーション『マグマレッド』、『グレイシャー・ホワイト』、『ミッドナイト・ブルー』の3種類で、いずれもAmazon特典となる『CYBER PS4用コントローラー充電ケーブル3m』が付属するとのこと。純正品が手軽に手に入るのは有難いですね。コントローラーの調子の悪い方、予備の欲しい方はチェックしておくと良いかもしれません。
■ 居心地の良いPCショップ『ドスパラ水戸赤塚店』、茨城水戸に正式オープン
ゲーミングパソコン関連の情報です。サードウェーブのPCショップ『ドスパラ』の新店舗『ドスパラ水戸赤塚店』が11月27日に、正式オープン。その模様がインプレスGameWatchにて紹介されています。初日から快晴の好天に恵まれ、オープン前から多くのPCファンが詰めかけた模様です。店内のフォトギャラリーも掲載されているのですが、広い売り場面積に多数のアイテムが並んでいるのが判りますね。PCパーツはネット通販でも揃えられますが、やはり実物をチェックしたり、実店舗ならではの利点も多いので、こうした店舗が身近にあるのは羨ましいです。
■ 歴代のスタッフが集結! ゲームマガジン『Beep21』創刊へ向けた動きが12月に始動
直接的に、格闘ゲームの話題ではないのですが一応。ゲーム誌『Beep』を21世紀仕様にしたゲームマガジン『Beep21』の創刊へ向けた動きが12月に始動します。記事はWebならではの更新により継続的に新たな特集などが掲載される予定で、Twitterと連動した読者参加型企画なども予定されているとのこと。現在40代から50代の方にとって思い出深いコンピュータゲーム情報誌だと思いますので、これは続報を楽しみにしたいところです。
■ ゲーセンミカド バーチャファイター3tb 野試合 2021年11月23日
VF3tbによる、野試合の模様です。1時間20分オーバーのロングムービー。残念ながら解説はありません。
■ ゲーセンミカド ストリートファイターEX2 PLUS 大会 2021年11月23日
ストEX2+による大会です。参加者7名による総当たり戦。大会本編は5分頃よりスタートです。
■ ゲーセンミカド タツノコ VS. CAPCOM 大会 2021年11月25日
タツカプによる大会です。参加者5名による総当たり戦。大会本編は32分頃よりスタートです。
■ ウェブ小説『幻想異世界の地政学(ジオポリティクス)』のご紹介
■掲載先1:アルファポリス
■掲載先2:小説家になろう
原案執筆:瑞瀬了
イラスト:あこと
瑞瀬了&あことのタッグによる新作ウェブ小説です。ライトノベルを読む感覚で『地政学』や『マクロ経済学』を楽しく学べる作品を目指しています。