種目 ■ サムライスピリッツ零スペシャル
概要 ■ 2018年07月07日 侍魂零SP 初中級者大会
形式 ■ 参加者5名(中級者5名)
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
■ 『ソウルキャリバーVI』奈落の番人“ヴォルド”が登場するキャラクターPVと製作者コメントが公開
■ 『ソウルキャリバーVI』、縦横無尽のマリオネット『ヴォルド』の紹介映像を公開
2018年10月18日に発売予定の『ソウルキャリバーVI』に関連し、“ヴォルド”のキャラクターPVと制作者コメントが公開されました。相も変わらずトリッキーなアクションが印象的で、何ともユニークなプロモーションビデオとなっています。ヴォルドファンの方は是非チェックしておきたいところでしょう。キャリバーシリーズお馴染みの面々が、新しい美麗なグラフィックで動いているところを見るのは楽しいですね。
動画を見る or 続きを読む »
■ アークシステムワークスが『コミックマーケット94』&『全国エンタメまつり』に出展決定! 『BLAZBLUE』や『GUILTY GEAR』などのオリジナルグッズを販売予定!
アークシステムワークスが、2018年8月10日(金)から8月12日(日)東京国際展示場にて開催される『コミックマーケット94』に出展することを発表。『BLAZBLUE』や『GUILTY GEAR』、『くにおくん』などのオリジナルグッズを販売予定とのことです。再販の要望が多かったEsちゃんの抱き枕カバーも再販されるようなので、これは嬉しいですね。また来月、岐阜にて催される『全国エンタメまつり』にも出展が決定しており、ゲームストリートやメインステージの内容が告知されています。イベント盛り沢山のお祭りなので、お近くにお住まいの方はぜひ足を運ばれてみてください。
動画を見る or 続きを読む »
■ 帰ってきたブレイブルー公式WEBラジオ『ぶるらじNEO』の第2回予告が本日より配信スタート! 小清水亜美さんがゲストの本編は翌週2018年7月27日(金)18時頃より配信予定!
アークシステムワークスが、ブレイブルー公式WEBラジオ『ぶるらじNEO』第2回の予告動画を公開。この動画では『ぶるらじNEO』の予告のほか、同社から発売予定のゲームの告知もご覧になれます。第2回本編は翌週2018年7月27日(金)に配信予定となっていますので、これは楽しみにしたいところです。ゲストは天城雪子やヤン・シャオロンの声優『小清水亜美』さんです。
動画を見る or 続きを読む »
■ 動画勢初心者が『EVO 2018』を楽しむための3つのポイント! 『ストV』動画勢デビュー講座 第3回
ゲーミングパソコンブランド『ALIENWARE ZONE』の公式ブログにて、お待ちかね『ストリートファイターV』の大会配信をより楽しむための動画勢デビュー講座の第3回が掲載されています。まずダブルエリミネーションという大会形式について触れられているほか、EVO前の予習特集として“格闘ゲーム観戦、基礎の基礎”が詳しく語られています。有利・不利の見極めポイント、動作の注目ポイントなどが、判り易く記されていますので、初心者の方は勿論、じっくり動画でEVOを観戦したいという方は、是非チェックしておきましょう。
動画を見る or 続きを読む »
■ 『ストリートファイターV アーケードエディション』RAGE第9節 ウメハラ ゴールド、フジムラ エメラルド、イタザン オーシャンがリーグ突破!
2018年7月17日に開催された『ストリートファイターV アーケードエディション』のリーグ大会“RAGE STREET FIGHTER V All-Star League”第9節の結果が、ファミ通AppVSにてまとめられています。会場の写真が多数掲載されているほか、試合の内容が詳しく記されています。結果『ウメハラ ゴールド』、『フジムラ エメラルド』、『イタザン オーシャン』が第10節を待たずしてリーグ突破を決めました。記者視点からの所感もありますので、興味のある方は是非チェックしておきたいトピックスでしょう。
動画を見る or 続きを読む »
■ 正統派近代小説感覚2D対戦アクション『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』がPCゲーム配信プラットフォーム“Steam”にて2018年8月21日(火)より配信決定!
大人気の2D対戦格闘ゲームで『UNI』シリーズ最新作『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』が、PCゲーム配信プラットフォーム“Steam”でのリリースが決定。2018年8月21日(火)に配信が予定されています。8月28日(火)までは期間限定特典として家庭用版OP曲、アーケード版OP曲、新キャラのテーマ曲など、全11曲収録されたサウンドトラック『Force of Fragment』をDLCとしてダウンロード出来るほか、特別価格(10%引き)にて購入が可能です。欲しい方は早めにチェックしておくのが吉かもしれません。あの『エクセレイトエスト』が家庭のパソコンで遊べるようになるのは嬉しいですね。
動画を見る or 続きを読む »
■ プロライセンス所持者と対決! ゲオ、『鉄拳7×esports GIANT KILLING in ゲオ』の開催情報を追加発表
ゲオショップで催されるeスポーツイベント『鉄拳7×esports GIANT KILLING in ゲオ』の第4弾、第5弾の開催概要が公開されました。第4回はゲオ冨里店にて8月25日に、第5回はゲオイオンタウン黒崎店にて8月25日に各日16時より21時まで開催されます。バンダイナムコエンターテインメントの協賛を受けて開催されるイベントで、プロライセンスを所持した選手に挑戦できるほか、選手からマンツーマンで指導を受けられますので、お近くにお住まいの方は是非足を運ばれてみてください。それにしても冨里のような田舎にまで来てくださるのは、本当に有り難いですね。しかもノビ選手、タケ選手、ユウ選手と豪華なメンバーが訪ねてきてくださるのは嬉しいです。
動画を見る or 続きを読む »
■ 歴代キャラ勢揃いのアクションRPG『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』が7月26日にグランドオープン!
■ 『KOF ALLSTAR』の配信日が7月26日に決定。7月24日から一部条件付きでプレオープン
ネットマーブルの新作アクションRPG『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』のリリース日が2018年7月26日に決定。またこれに先駆け、7月24日には一部条件付きでゲームを先行プレイが可能なプレオープンを実施することも告知されました。KOFシリーズのヒーロー&ヒロインが大集合となるタイトルだけに、今から楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。事前登録も受け付け中なので、興味のある方はチェックしておくと良いでしょう。
動画を見る or 続きを読む »
■ 『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』の発売日が10月25日に決定
■ 『ストリートファイター』シリーズ12作を収録した『SF30th アニバーサリーコレクション』が10月25日に発売決定
(情報提供:neo様)
カプコンが『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』を2018年10月25日に発売することを発表。これは日本版と海外版を収録した『ストリートファイター』30周年を飾る記念版で、パッケージ版には国内専用特典として、豪華書籍『ALL ABOUT ストリートファイター30周年復刻版』も付属するとのこと。プレイステーション4、Switch、Xbox One、PC版と各プラットフォームにてリリースされますので、これは楽しみですね。シリーズ全12タイトル、さらに日本版と海外版が収められているため、合計24タイトルという大ボリューム。ストリートファイターファンのみならず、要注目のソフトかもしれません。
動画を見る or 続きを読む »
■ 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が2018年7月13日より予約受付開始!
■ 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』イカ、リドリー、ウルフのamiiboが12月7日発売決定! ソフトとともに予約は7月13日から
任天堂の大注目作『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』に登場する『インクリング』、『リドリー』、『ウルフ』のamiiboをソフトと同日の2018年12月7日に発売されることが決定、それに伴い、ソフト共々明日7月13日より予約の受け付けがスタートします。amiiboは各1,500円(税別)。その他のamiiboについては鋭意制作中とのことですから、続報が楽しみですね。店頭ではゲームに登場する全キャラクターが集結した両面印刷、横長の折りたたみのチラシが配布されるとのことですから、こちらも興味深いところです。
動画を見る or 続きを読む »
■ カプコンの1990年代に活躍したアーケードゲームから3タイトルがアストロシティで登場! 接着剤が不要のプラモデルキット
■ 1990年代に活躍した『アストロシティ筐体』がプラモデルに!『ストIIX』や『ヴァンパイアセイヴァー』などカプコンタイトルがセットで登場
何度かニュースにさせて頂いていますが一応。1990年代に活躍したカプコン製アーケードゲームから『スーパーストリートファイターIIX 』、『ロックマン・ザ・パワーバトル』、『ヴァンパイアセイヴァー』の3タイトルがセットになって、同時期に稼働したセガ製アーケードゲーム筐体“アストロシティ”に登場。接着剤を使わずに組み立てられるプラモデルキットですね。以前から発売されていたセガタイトルズと並べると、よりゲームセンターの雰囲気が楽しめるかも知れません。やはり複数の筐体がズラリと並んでいるほうが壮観ですよね。
動画を見る or 続きを読む »