格闘ゲームニュースピックアップ

■ ギルティギアシリーズの原点となる初代『GUILTY GEAR』がプレイステーション4・Nintendo Switch・Steamにて配信決定! あの一撃にシビれる激闘をもう一度!
(情報提供:neo様)

 アークシステムワークスの人気2D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR(ギルティギア)』シリーズの原点となる初代『GUILTY GEAR』が、プレイステーション4、Nintendo Switch及びSteamにて配信されることが決定。配信日・価格ともに現時点では未定ですが、まずはリリース決定ということで、これは朗報ですね。初代が最新ゲームハードで気軽に遊べるようになるのは嬉しいです。Dr.ボルドヘッドさんのユニークな手術が見れるのは初代だけ……?
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ストリートファイターV アーケードエディション』Red Bull Kumite ジャパンファイナルは藤村が優勝! フランスの現地予選へ

 2018年5月13日、埼玉県越谷のイオンレイクタウンにて開催された『ストリートファイターV アーケードエディション』の世界大会『Red Bull Kumite』日本予選『ジャパンファイナル』のイベントレポートが、ファミ通AppVSにて掲載されました。この大会では、ゲーミングチーム『不動』所属の藤村(Fujimura)選手が優勝。大会結果や選手情報も取りまとめられているトピックなので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ストリートファイターV』の大会配信をより楽しむための動画勢デビュー講座『カプコンプロツアーの仕組み』

 ゲーミングパソコンブランド『ALIENWARE ZONE』の公式ブログにて、なかなか興味深いトピックスが掲載されています。とりあえず題名通り、『ストリートファイターV』の大会配信をより楽しむための動画勢デビュー講座なのですが、まずは『カプコンプロツアーの仕組み』について語られています。知っていそうで、意外と知らないことがあったりするかもしれませんので、いわゆる動画勢でないかたも是非ご閲読なさってみては如何でしょうか。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 夢のクロスオーバー格闘ゲーム『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』の体験会・サイン会の追加情報や発売記念イベントの詳細が公開! オープニング映像の配信もスタート!
(情報提供:neo様)

 いよいよ今月末に発売予定の『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』に関連し、その体験会およびサイン会の追加情報が発表。また発売記念イベントの開催が告知されました。それぞれのイベント詳細も明らかとなっていますので、興味のある方は是非チェックなさってください。またサイン会複製色紙やB2ポスターのデザインも掲載されているほか、本作のオープニング映像の配信も行われていますので、これは必見でしょうか。発売が今からとても楽しみですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『鉄拳』に豪鬼参戦! 豪・波動拳で相手をねじ伏せろ! さらにローカル対戦機能も実装に!
■ スマホ版『鉄拳』に豪鬼が参戦決定。新たな技タイプ“豪・波動拳”を使える

 iOS/Androidで配信中の本格格闘ゲーム、スマホ版『鉄拳』に『ストリートファイター』シリーズより、『豪鬼』が期間限定で参戦。豪鬼は、これまでの5つの技カードタイプに加えて新たな技タイプとして、豪鬼固有の飛び道具技である『豪・波動拳』が追加に。ゲーム自体もローカル対戦が実装され、近くの友達と一緒に対戦が可能となりましたので、興味のある方は概要を確認しておきましょう。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 夢のクロスオーバー格闘ゲーム『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』Steam版の配信日が2018年6月6日(水)に決定! 明日から実施される家庭用版オープンβテストの詳細も明らかに!?
(情報提供:neo様)

 大注目のクロスオーバー格闘ゲーム『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』に関連し、そのSteam版の配信日が2018年6月6日(水)に決定。このSteam版においても、お得な『All-in-Oneパック』やキャラクターの無料配布などを用意。早期購入特典として『追加キャラクターセットVol.1』と『デジタルオリジナルサウンドトラック』を配信より1ヶ月間、無料ダウンロードコンテンツとして配信されます。さらに明日5月9日(水)より開催される、家庭用版初のオープンβテストに関しても詳しく告知されていますので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。いよいよ発売日が迫り、今から対戦の盛り上がりが楽しみですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ Team Liquid ネモ選手インタビュー・前編『新環境と、勝ちを見据える視点と現状』

 ゲーミングパソコンブランド『ALIENWARE ZONE』の公式ブログにて、有名プロゲーマーのネモ選手によるインタビュー記事が掲載。『ストリートファイターV アーケードエディション』に関連し、カプコンプロツアーについてや現在のシーンについてなど、実に詳しく語られていますので、興味のある方は是非ごらんになってみてください。中身が濃いうえに、かなりのロングインタビューなので読み応えがあります。これは後編の掲載も今からとても楽しみですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 都内3地域の女子、総勢100人が投票した『ストリートファイターV』イケメン男性キャラクター総選挙の模様をお届け

 何と申しますか、トピックス名だけで『なんじゃこりゃ』なのですが、まるで地上波バラエティのような企画ですね。こういうのは使われた写真(画像)の影響が大きいのではと思いつつ、わりと妥当な結果に落ち着いているのが笑えます。個人的には、ブシンリューのガイさんが参戦していたら、もう少し違った結果になったのではと思うと、悔しいです(ザブングル加藤風に)。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ソウルキャリバーVI』タキのキャラクターPVと制作者コメントが公開
■ 『ソウルキャリバーVI』に『タキ』推参! 神速の剣技を披露するPVを公開
(情報提供:neo様)

 期待の新作3D武器格闘ゲーム『ソウルキャリバーVI』に関連し、『タキ』のキャラクターPVおよび、制作者コメントが公開されました。タキは全キャラクター中最速クラスの攻撃をもち、至近距離での手数の豊富な攻めを得意とするスピードキャラクター。リーチこそ短いものの、特殊構えの「宿」を経由した高速連携はリバーサルエッジですら防ぐのが困難で、敵を封殺することも可能……とのこと。今作では妖刀『滅鬼丸』による攻撃で、ガードの上から敵の体力を削りとることも可能で、攻撃側に振り切ったキャラなのかも知れません。セクシーなクノイチとして高い人気を誇るだけに『VI』での活躍にも期待できそうですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ ゲーム界最強キャラは誰だ!? ゲーム界最強選手権途中経過(その1)

 週刊ファミ通&ファミ通.comにおいて、ゲームファンからの投票による、ゲームの世界の『最強』を決定する企画を実施中。『キャラクター』、『敵』、『技/魔法』、『装備(武器・防具など)』の4部門で、最強の定義は投票者次第。最強のキャラクター部門途中経過では、ストリートファイターの『リュウ』の名前が挙がっている模様。現段階では本当に強いかどうかより、知名度の高いほうが有利な模様。まだまだ募集は受け付けているようなので、興味のある方はチェックなさってみてください。……カイザーナックルの『ジェネラル』とかいうオチではないのですよね?
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ これを読めばゲーム内容が丸わかり!『ブレイブルー クロスタッグバトル』最速リポート
(情報提供:neo様)

 今月末、5月31日に発売予定のクロスオーバー格闘ゲーム『ブレイブルー クロスタッグバトル』に関連し、その最速リポートがファミ通.comにてアップされています。搭載されているゲームモードや、ゲームシステムなどが、実際にプレイする形で紹介されていますので、購入を検討されている方は是非ご参考になさってみてください。難しい、というイメージを徹底的に排除した意欲作とのことですから、格闘ゲーム初心者にも向いている作品かもしれませんね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 関西の格闘ゲーム総合ファンイベント『KVO/KSB2018』に『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』の試遊台が設置! エキシビジョントーナメントの開催も決定!
(情報提供:neo様)

 アークシステムワークス期待の新作格闘ゲーム『BLAZBLUE CROSS TAGBATTLE』の試遊台が関西の格闘ゲーム総合ファンイベント『KVO/KSB2018』にて設置されることが決定。エキシビジョントーナメントの開催も告知されています。ダウンロードコンテンツのキャラクター『ブレイク』、『プラチナ』、『完二』、『オリエ』がいち早くプレイ出来る体験会となりますので、興味のある方はぜひ足を運ばれてみてください。公式サイトも更新され、様々な情報も追加掲載されていますので、合わせて要注目ですね。
動画を見る or 続きを読む »

© 2011 格闘ゲーム総合サイト FFL Suffusion theme by Sayontan Sinha