格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『MARVEL Tokon:Fighting Souls』スパイダーマンとゴーストライダーがプレイアブルとして実装。12月第1週の週末にPS5向け第2回クローズドβテスト実施
■ MARVEL格ゲー『MARVEL Tokon:Fighting Souls』第2回クローズドβテストが2025年12月5日(金)~7日(日)に開催決定!

 MARVELを題材にした、アークシステムワークスの新作対戦格闘ゲーム『MARVEL Tokon:Fighting Souls』の最新情報が発表されました。新たに『スパイダーマン』と『ゴーストライダー』がプレイアブルキャラクターとして参戦が決定。また、第2回となるクローズドβテストの開催が告知されています。あわせてクローズドベータトレイラーも公開されていますね。
 ベータテストを実施するプラットフォームは『プレイステーション5』で、日程は2025年12月5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間。新マップ『X-MANSION』も登場します。このステージには、色々な宝探しを楽しんでもらえるよう、細かなネタやギミックが仕込まれているとのことですから、これは楽しみに待ちたいところですね。

PlayStation 5

PlayStation 5 デジタル・エディション

■ アケアカ『ギャラクティックウォーリアーズ』が2025年11月13日(木)に配信。装備が異なる3機のロボットから選択し、優勝を目指す対戦格闘ゲーム
■ KONAMIの格闘ゲーム『ギャラクティックウォーリアーズ』がアケアカ・アケアカ2に2025年11月13日(木)より登場!

 ハムスターが、格闘アクションゲーム『アーケードアーカイブス ギャラクティックウォーリアーズ』および、『アーケードアーカイブス2 ギャラクティックウォーリアーズ』を2025年11月13日(木)に発売する旨を発表。価格はそれぞれ、837円、1,100円。当サイトのレビュー記事はこちらになります。
 1985年にKONAMIより発売された格闘ゲームで、ロボット格闘技が流行している銀河を舞台に、プレイヤーは装備が異なる3機のロボットから1体を選択して、大会優勝を目指します。BUBBLE SYSTEM BOARD基板の作品でその第4弾にあたる作品。本当に懐かしいです。

Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)

Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)マリオカートワールドセット

■ 新作『ブレイブルー エントロピーエフェクト エックス』が2026年2月12日(木)に発売決定。新たにナオト=クロガネ参戦
■ 『ブレイブルー エントロピーエフェクト X』アークシステムワークス監修、スタイリッシュローグライトアクション新作が2026年2月12日(木)に発売
■ 『ブレイブルー』シリーズのスピンオフとなるローグライトアクション『BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X』が2026年2月12日(木)に発売!

 Astrolabeゲームスおよび91Actが、アークシステムワークスのライセンスを受けて91Actが手掛けたローグライトアクションゲーム『BLAZBLUE ENTROPY EFFECT X(ブレイブルー エントロピーエフェクト エックス)』を2026年2月12日(木)に全世界同時発売する旨を発表。プラットフォームは、PS5、Xbox Series X|S、Switch。パッケージ版の価格は5,280円(税別)。
 さっそく日本各店舗のオリジナル店頭特典情報も公開。ラグナ、ノエル、ジンのアクリルキーホルダー。スペシャルアートを使用したアクリルキーホルダーなど、デザインが掲載されていますね。2種のデジタル版についても紹介されていますので、ブレイブルーファンは必見のトピックスでしょう。

BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE 通常版(PS4版)

BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE 通常版(Switch版)

■ りーさるぷらん@星鳳ともりさん『初心者ランク2日目!楽しんでいくぞい!』を配信

 格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の『星鳳ともり』さんが、対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』の配信を実施。今回も“シン=キスク”を使用してのプレイです。
 初心者ランクマッチの2日目。勝つことよりも、今は楽しむことに集中されているのがご立派ですね。

GUILTY GEAR -STRIVE-

GUILTY GEAR -STRIVE-

■ 『鉄拳8』が50%オフ、『ドラゴンボール Sparking!ZERO』は40%オフに。PS5&PS4バンダイナムコDL版セールが開催中

 セール情報です。バンダイナムコエンターテインメントはプレイステーションストアにて、お得なダウンロード版セールを開催しています。
 対戦格闘ゲーム関連タイトルとしては、『鉄拳8』が50%オフの3,960円(税込)。『ドラゴンボール Sparking!ZERO』は40%オフの5,346円(税込)といった価格で販売されていますね。

ファイティングコマンダーOCTA Pro

ファイティングコマンダーOCTA

■ PS5、PS4タイトルがお買い得! PSストア『PS5 5周年セール』が2025年12月1日(月)まで開催
■ 『PS5 5周年セール』のページ

 引き続き、セール情報です。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、同社のプレイステーションストアにて『PS5 5周年セール』を開催しています。期間は2025年12月1日(月)23時59分まで。
 対戦格闘ゲーム関連タイトルとしては、上記バンダイナムコエンターテインメントのセールタイトルに加え、『ストリートファイター6』が50%オフの2,495円で販売されていますね。

PSストアチケット10,000円

PSストアチケット5,000円

■ 日本国内向けPS5デジタルエディションが55,000円(税込)で2025年11月21日(金)に発売決定。日本アカウント・日本語専用で実質値下げに
■ 日本語専用『PS5』が2025年11月21日(金)に発売。価格は55,000円

 ハードウェア関連の情報です。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、日本アカウント・日本語専用の『プレイステーション5 デジタルエディション』を55,000円(税込)で2025年11月21日(金)に発売する旨を発表。日本国内での使用に限定したPS5の新モデルです。
 PS5の超高速SSD、3Dオーディオ、PS4との後方互換性。DualSenseワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、PS5の基本性能はそのままに、日本向けに一部仕様をカスタマイズ。国内限定にすることで、価格を抑えるモデルの登場は嬉しいですね。

アーケードフリーク ブラック

レトロフリーク用 アーケードスティック

■ ソニー・インタラクティブエンタテインメントがゲーミングモニターを2026年に発売。PS5のDualSense ワイヤレスコントローラーを充電できるフックを搭載
■ ゲーミングモニター『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』が発表。2026年発売

 ゲーミングモニターの情報です。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが開発するゲーミングモニター『27″ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』が発表されました。発売日は2026年予定。
 QHD解像度による鮮やかなビジュアルに加え、高リフレッシュレートとVRRに対応したゲーミングモニターですね。プレイステーション公式のYouTubeチャンネルにて、ティザートレイラーが配信されていますので、興味のある方は要チェックでしょう。

レバーレスコントローラーRGB LED ONEED

レバーレスコントローラーT16 RGB JZW

■ PS5が発売5周年。質感さえ手に伝わるフィードバック機能を備える新時代の革命的なハード

 ファミ通の好企画『今日は何の日?』が更新。現在から5年前の2020年(令和2年)11月12日に発売されたゲームハード『プレイステーション5(PS5)』がピックアップされています。ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売された据え置き型ゲーム機で、言わずと知れたプレイステーションシリーズの最新機種です。
 当時は価格の高さに驚いたものですが、ゲーミングパソコンと比較すると良心的な価格設定だと言われていたものですね。多数の対戦格闘ゲームがリリースされていますが、いずれもSteam等でも展開されており、クロスプラットフォームが可能なタイトルも多いですね。

リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows PC

ファイティングスティック mini for Windows PC

■ ゲーセンミカド 風雲スーパータッグバトル 大会 2025年11月07日

11月7日に開催された『風雲スーパータッグバトル』大会です。参加者5名による総当たり戦。大会本編は25分頃よりスタートです。

■ ゲーセンミカド リアルバウト餓狼伝説2 大会 2025年11月07日

同じく11月7日に開催された『RBS2』大会です。参加者7名によるトーナメント形式。大会本編は25分頃よりスタートです。

■ ゲーセンミカド CAPCOM VS. SNK 2 対戦会 2025年11月07日

池袋ミカドにて行われた『カプエス2』対戦会の模様です。2時間10分ほどのムービーとなっています。

Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

© 2011 格闘ゲーム総合サイト FFL Suffusion theme by Sayontan Sinha