格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『アケアカNEOGEO セレクション Vol.3 & Vol.4』が2025年4月10日(木)に発売決定。『KOF96』『サムスピ 斬紅郎無双剣』など、NEOGEO歴代ゲーをパッケージに収録
■ 『アケアカNEOGEO セレクション』Vol.3 & Vol.4が2025年4月10日(木)に同時発売決定!
(情報提供:neo様)

 SNKが、『アケアカNEOGEO セレクション Vol.3』および、『アケアカNEOGEO セレクション Vol.4』を、2025年4月10日(木)に2本同時発売。対応機種はSwitch、価格は各5,940円(税込)。NEOGEOの歴代ゲームを10タイトル収録したコレクション作品の第3弾、第4弾ですね。
 対戦格闘ゲームとしては、『Vol.3』に『KOF96』、『斬紅郎無双剣』、『餓狼伝説~宿命の闘い~』、『ワールドヒーローズパーフェクト』を収録。『Vol.4』には『KOF2000』、『龍虎の拳外伝』、『月華の剣士』、『神凰拳』。レアロムとなったタイトルが惜しげもなく収録されているコレクションタイトルだけに、これは注目が集まりそうですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ KOFコミカライズ『’94外伝』『G-ギガ-』が電子書籍で復刊。『餓狼伝説』『龍虎の拳』『サムライスピリッツ』『月華の剣士』などSNKの書籍が続々配信予定
(情報提供:neo様)

 復刊ドットコムが、SNKのゲームに関連するコミック・画集・ノベルを電子書籍で復刊していく計画を発表。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズが30周年を迎えたことを記念し、漫画家・鷹岬諒氏がコミカライズを手掛けた『ザ・キング・オブ・ファイターズ’94外伝』が復刊。続けて、『ザ・キング・オブ・ファイターズ G-ギガ-』も復刊予定。これを皮切りに、その他のSNK作品『餓狼伝説』、『龍虎の拳』、『サムライスピリッツ』、『月華の剣士』などのコミック・画集・ノベルも復刊していくとのこと。
 個人的に、この『’94外伝』はコミックス全巻を所持しておりますが、独自の解釈と世界設定が非常に面白く、是非お勧めしたい作品です。ユリ・サカザキを主人公に据え、女性格闘家チームを中心に展開されるオリジナルストーリーは必読ですね。生原稿からの復刊というのも嬉しいポイントかもしれません。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ AC版『ストリートファイター6 タイプアーケード』2024年12月19日(木)にゲームバランス調整を含むアップデートを実施
■ 『ストリートファイター6 タイプアーケード』2024年12月19日(木)にアップデートを実施。全キャラクターのバトルバランスが調整に
(情報提供:neo様)

 タイトーが、アーケード用対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6 タイプアーケード(SF6TA)』において、2024年12月19日(木)にゲームのバランス調整を含んだアップデートを実施。家庭用リリースバージョン『CS:1.0801.000』に準拠したゲームバランスの調整が行われます。
 また、ID連携で使用できるカラーにEXカラーを追加。新規称号の追加。さらにバトル中の処理を改善など、大幅にパワーアップしています。使用可能なキャラクター&カラーEXの情報がまとめられていますので、アーケードゲーマーの方は是非チェックしておきましょう。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ アーケード版『バーチャファイターeスポーツ』Ver2.0が稼動開始。13年ぶりのゲームバランス調整、人気技の復刻、約650種のカスタマイズアイテムが追加に
(情報提供:neo様)

 セガフェイブが、APM3にて稼動中のアーケード版『バーチャファイターeスポーツ』をVer.2.0にアップデートし、本日2024年12月16日(月)より順次稼動を開始しています。このアップデートでは、13年ぶりとなるゲームバランス、技性能の調整のほか、人気技の復刻も実施。また、レジェンダリーパスに約650種類のキャラクターカスタマイズアイテム、『龍が如く』などのコスチュームが追加されたことが公式サイトにて発表されています。
 さらに、2025年2月よりゲームセンターで開催される独自大会にて“特殊称号”をAimeデータに付与する“店舗イベント支援サービス”が提供予定となっています。このイベント詳細については、続報待ちですね。いずれにしても、アーケード格闘ゲーマーにとっては何よりの朗報でしょう。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ハンターハンター ネン×インパクト』モラウの参戦PVが公開。リーチの長いキセルを使った攻撃が特徴、煙を操る能力“ディープ・パープル”での牽制も
■ 格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』モラウの参戦PVが公開。リーチが長いキセルでの広範囲攻撃を行えるキャラクター

 ブシロードが、2025年に発売予定の対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT(ハンターハンターネン×インパクト)』に登場する『モラウ』の参戦プロモーションビデオを公開。リーチの長いキセルを使った広範囲の攻撃が特徴で、煙を操る能力“ディープ・パープル”を使った敵への牽制も可能なキャラクターです。
 画面ほぼ全体を覆いそうなほどの、広範囲な打撃。さらに攻撃を受け止めながら迎撃できる技も持っているとのことで、テクニカルプレイヤー向きの性能なのかもしれません。味方のサポート能力も高いとありますので、これは是非使ってみたいキャラクターですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『バーチャファイター』新作は龍が如くスタジオが開発。鉄山靠のような技と『10年早いんだよ』で新時代の幕開けを告げる
■ 『バーチャファイター』完全新作『New VIRTUA FIGHTER』プロジェクトを山田理一郎Pが解説。キャラもバトルシステムも一新
■ 『バーチャファイター』新作について龍が如くスタジオの横山昌義氏よりメッセージ『バーチャファイターとは絶対に失ってはならない資産』
(情報提供:neo様)

 セガが、対戦格闘ゲーム『バーチャファイター』のシリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』プロジェクトについて公式にアナウンス。同プロジェクトのプロデューサー・山田理一郎氏、龍が如くスタジオの横山昌義氏によるコメントをはじめ、様々な新情報が明らかとなっています。開発を手掛けるのは、龍が如くスタジオ。キャラクターデザインやバトルシステムも一新され、もっともイノベーティブな格闘ゲームを目指すとのことですね。
 公開されたティザームービーでは、帽子をかぶった結城晶の姿が確認できるほか、ステラというキャラクターのグラフィックも公開されています。……サラ・ブライアントではないのですね。個人的には、『バーチャファイター5 R.E.V.O.』や『バーチャファイターeスポーツ』とは、別のプロジェクトというのが何よりの驚きでした。新生バーチャファイターに、大きな注目が集まりそうですね。続報が本当に楽しみです。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ドラゴンボールDAIMA』の最新情報が発表。鳥山明先生の原画やアニメ制作秘話も公開。『ドラゴンボールゲームスバトルアワー2025』がロサンゼルスで来年1月開催
■ 『ドラゴンボールゲームスバトルアワー2025』がロサンゼルスで現地時間2025年1月18日(土)・19日(日)に開催。『DAIMA』のステージではアニメ制作秘話も公開予定
■ 『ドラゴンボールゲームスバトルアワー2025』公式ウェブサイト
(情報提供:neo様)

 バンダイナムコエンターテインメントが、カプセルコーポレーション・トーキョー、集英社、東映アニメーションと共に、米国カリフォルニア州ロサンゼルスにて『ドラゴンボールゲームスバトルアワー2025』を現地時間2025年1月18日(土)・19日(日)に開催する旨を発表。
 このイベントでは、対戦格闘ゲーム『ドラゴンボール ファイターズ』のトップ選手によるトーナメント戦、同じく格闘アクションゲーム『ドラゴンボール Sparking!ZERO』初となる公式カジュアルトーナメント戦などを実施予定となっています。全ステージ、公式YouTubeチャンネルにて配信予定となっておりますので、海外イベントながら自宅でじっくり楽しめるのが嬉しいですね。さらに海外イベントながら、日本語の公式サイトがオープンしていることにも驚きです。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 1on1ブレイキンバトル『Red Bull BC One World Final』が2025年11月9日(日)に両国国技館で開催!『ストリートファイター6』とのコラボムービー&ビジュアルも公開
(情報提供:neo様)

 レッドブル・ジャパンが、9年ぶりとなる1on1ブレイキンバトル『Red Bull BC One World Final』を2025年11月9日(日)に東京・両国国技館にて実施する旨を発表。あわせて、『ストリートファイター6』とのコラボレーションビジュアルおよび、コラボ映像も公開されています。……1年近く先のイベントですね。
 東京で開催されるワールドファイナルでは、日本が誇る人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』とのコラボレーションが実現。日本開催ならではの多彩なコンテンツに乞うご期待とのこと。既に開催概要が詳細に発表されており、チケット情報、販売情報なども記されています。これは注目の集まるイベントとなりそうですね。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ Victrixのレバーレスアケコン『Pro KO』が2024年12月20日(金)に発売、本日より予約開始。ボタンレイアウトはプロゲーマーのももちが監修
■ Victrix『Pro KO レバーレスコントローラー』が発売決定。自分のスタイルに合わせてボタンレイアウトを16カ所に配置移動可能!プロゲーマーももち監修
(情報提供:neo様)

 コントローラーの情報です。SB C&Sは、VOYETRA TURTLE BEACHが展開するブランド『Victrix(ヴィクトリクス)』のアーケードコントローラー『Pro KO レバーレスコントローラー』を2024年12月20日(金)に発売する旨を発表。本日12月10日(火)よりAmazon、楽天などで予約受付を開始しています。価格は39,800円(税込)。
 プロゲーマーのももち氏が監修したボタンレイアウトは、16カ所に配置移動が可能。各ボタンの周りにはカスタマイズ可能なRGBライトが搭載。アルミ製のトッププレートは取り外せるため、ボタン位置の調整や、スイッチの交換など、フルカスタマイズが楽しめます。記事中にて主な特徴、製品概要などの情報がまとめられていますので、興味のある方は是非チェックなさってみてください。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』が2025年に発売決定。すべての柱キャラが参戦。1人プレイモードには遊郭編~柱稽古編を収録
■ 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』が発売決定!『ジャンフェス2025』にて世界初の試遊を実施
(情報提供:neo様)

 アニプレックスが、鬼殺対戦格闘アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』を2025年に発売する旨を発表。プラットフォームは、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Switch、Steam(PC)。価格は現時点で未定。大人気のコミックス&アニメーション『鬼滅の刃』を原作とした、対戦格闘アクションゲームシリーズの2作品目ですね。
 本作には、鬼殺隊最高位の剣士である“柱”の9人すべてが操作キャラクターとして参戦。竈門炭治郎が歩んだ物語を追体験するソロプレイモードでは、アニメの『遊郭編』、『刀鍛冶の里編』、『柱稽古編』のストーリーを収録しているとのこと。今月21日(土)・22日(日)に開催予定の『ジャンプフェスタ2025』にて、試遊台が世界初出展されるとのことですから、これは注目が集まりそうです。第1弾プローションビデオも公開されていますので、合わせてご覧になってみてください。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 世界最大級のゲーム表彰式典『The Game Awards 2024』2024年12月13日(金)9時半より、ニコ生で同時通訳付き生配信が決定!

 株式会社ドワンゴが、ライブ配信サービス『ニコニコ生放送』にて、米国ロサンゼルスで開催される年末恒例のゲーム表彰式典『THE GAME AWARDS 2024』の模様を2024年12月13日(金)午前9時30分より、日本語同時通訳付きでライブ配信。この放送はニコニコ生放送で“実況可能番組”であり、ユーザー生放送内へ映像を引用しての実況配信が可能となっています。
 対戦格闘ゲーム部門『BEST FIGHTING』も用意されており、『鉄拳8』や『ドラゴンボール スパーキング!ZERO』、『グランブルーファンタジーヴァーサス-ライジング-』、『MultiVersus』、『MARVEL VS.CAPCOM ファイティングコレクションアーケードクラシックス』といったタイトルがノミネートされていますね。放送が今からとても楽しみです。
動画を見る or 続きを読む »

格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ストリートファイター6』追加キャラクター“不知火舞”の映像が初公開! 『餓狼伝説』シリーズからのゲストキャラ。配信は2025年初頭
■ 『ストリートファイター6』新キャラクター『不知火舞』のティザートレーラーが公開。2025年初頭参戦予定
(情報提供:neo様)

 大人気の対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』に関連し、Year2追加キャラクター『不知火舞』の映像が初公開されました。SNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズからのコラボキャラクターで、配信時期は2025年初頭を予定。今回の映像ではワールドツアー内での登場シーンが一部披露されました。
 最新作『City of the Wolves』の衣装ではなく、餓狼伝説シリーズ伝統の衣装での参戦ですね。ムササビの舞や飛翔龍炎陣のような、華麗な不知火流忍術の技の数々を確認することが出来ます。モデリングも綺麗で、美人さんに作られていますよね。これは『スト6』でも人気が出るのではないでしょうか。
動画を見る or 続きを読む »

© 2011 格闘ゲーム総合サイト FFL Suffusion theme by Sayontan Sinha