格闘ゲームニュースピックアップ

■ 『ストリートファイター6』にて『outfit 4』が発表間近か。各キャラクターの新衣装を今夏頃より順次配信と予告

 カプコンが、同社の大人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』において、各キャラクターの新コスチュームを2025年夏ごろより順次リリースする旨を発表。新コスチュームが追加配信となるのは、対戦モード『ファイティンググラウンド』に登場するキャラクターで、開発チームのコメントによれば、『コスチュームは制作期間を要するため、全キャラクター分を同時にリリースすることは難しいが、今年の夏頃から段階的にリリースを計画』しているとのこと。
 ちなみに現時点では、ローンチキャラクターとYear1で登場した22キャラクターは『outfit 3』までの3衣装、Year2登場のベガ、テリー、舞は『outfit 2』までの2衣装が公開されています。Year3のファイティングパスについては、『ファイティンググラウンド』で使用できるコンテンツの比重を高めていくとのことですから、こちらの続報についても期待ですね。

ストリートファイター6

ストリートファイター6

■ りーさるぷらん@蒼輪ちなみさん『MR1952~MR2000まで届きそう』を配信

 格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の『蒼輪ちなみ』さんが、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の対戦配信を実施。いつも通り“春麗”を使用してランクマッチに挑まれています。
 MR1952スタート。目標MR2000を目指して頑張っておられます。この記事の作成段階でも、配信が行われておりますのでファンの方は応援に行ってあげてくださいませ。

ファイティングコマンダーOCTA for Windows PC キャミィ

ファイティングコマンダーOCTA for Windows PC ジュリ

■ 『BLEACH Rebirth of Souls』公式サイトが更新
■ 『BLEACH Rebirth of Souls』リバソル調査隊『#4 ストーリーモード編 死神代行篇最終章!』が公開

 バンダイナムコエンターテインメントから、2025年3月21日(金)より発売予定の『BLEACH Rebirth of Souls』公式サイトが更新。『MOVIE(ムービー)』の項目にて、リバソル調査隊の第4回『ストーリーモード編 死神代行篇最終章!』が公開されています。
 主人公の『黒崎一護』役の声優『森田成一』さんがゲームプレイと共にお届けする番組の最新回ですね。美しいグラフィックのストーリーモードもさることながら、対『阿散井恋次』の人型エネミー攻略のチュートリアルなども見所があります。街中背景の作り込み、モデリングの完成度にも驚いてしまいます。

PlayStation 5

PlayStation 5 デジタル・エディション

■ 2024年 プレイステーションストア 年間ダウンロードランキングが発表

 昨年2024年の、プレイステーションストア年間ダウンロードランキングが『PlayStation.Blog』にて発表されました。プレイステーション5部門、プレイステーション4部門、プレイステーションVR2部門、基本プレイ無料タイトル部門の合計4つのランキングが日本と米国の両方で掲載されていますね。
 対戦格闘ゲームとしては、『ドラゴンボール Sparking!ZERO』がプレイステーション5の日本部門の第13位、米国部門の第8位に。『モータルコンバットX』が米国部門の第16位にランクインしていますね。

PSストアチケット10,000円

PSストアチケット5,000円

■ セガがインバウンド向けゲームセンターガイドを公開。観光客向けにラインナップやマナーを紹介
■ 『Japanese Game Centers Guide』のページ

 アミューズメント施設関連の情報です。セガフェイブが、訪日外国人旅行者に向けて日本のゲームセンターを紹介するWebサイト『Japanese Game Centers Guide』を公開。インバウンド向けゲームセンターガイドとなっており、日本を訪れた観光客に対し、ゲームセンターの概要やラインナップ、さらにはプレイをする際に現金や電子マネーが必要になることやマナーといった内容がまとめられています。
 色々な情報が掲載されているのですが、『ビデオゲーム』の項目では『バーチャファイターeスポーツ』や『GUILTY GEAR -STRIVE-』などの対戦格闘ゲームも紹介されていますね。

Virtua Fighter 3tb Online PREMIUM MUSIC COLLECTION

Virtua Fighter esports PREMIUM MUSIC COLLECTION

■ ポータブルゲーミングPC『GPD WIN Mini 2025』の国内正規版が2025年3月上旬に発売決定!

 ハードウェア関連の情報です。天空が、GPD TechnologyのポータブルゲーミングPC『GPD WIN Mini 2025』の国内正規版を2025年3月上旬に発売。価格は146,000円より。ポケットにも入る軽量小型設計の本体にAMD RyzenプロセッサーやフルHD・120Hzディスプレイを搭載したクラムシェル型ポータブルゲーミングPCですね。
 2025年モデルは筐体の再設計や高熱伝導性素材、新たな放熱ファンを搭載することで放熱性能を高めており、SoCのパフォーマンスを引き出しつつ動作音が静かになっているとのこと。興味のある方は、製品仕様を確認しておくと良いでしょう。

リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Windows PC

ファイティングスティック mini for Windows PC

■ 初心者におすすめのゲーミングPC診断。スペックや値段など自分に合ったPCを紹介!『マウスコンピューター編』

 ゲーミングパソコン関連の話題です。電撃オンラインにて、初心者におすすめのゲーミングPC診断をテーマとしたトピックスが掲載。『マウスコンピューター編』として、スペックや値段などユーザーに合ったPCを紹介しています。
 デスクトップPC、ノートPCの違い。がっつりゲーム派、そこそこゲーム派、予算別など、項目毎に情報が分かれているので、初心者の方でも判り易い記事だと思われます。……個人的に、デスクトップ自作PCの利点は、パーツが壊れても簡単に交換して対処出来るところだと思います。

レバーレスコントローラーRGB LED ONEED

レバーレスコントローラーT16 RGB JZW

■ ソフト&ハード週間販売数 集計期間:2025年01月20日(月)~2025年01月26日(日)

 ファミ通によるゲームソフト&ハード週間推定販売数まとめ、売上ランキングの最新版が掲載されました。今回の集計期間は2025年01月20日(月)から2025年01月26日(日)までの一週間。残念ながら、トップテン圏内に対戦格闘ゲーム関連タイトルの名前はありません。ロングランタイトルの『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』もランク外です。
 ハードウェア側としては、Switch本体が4,739台。同Liteが8,772台。同有機ELモデルが31,816台をそれぞれ売り上げています。PS5は6,372台、同デジタル・エディションは1,361台、Proは4,608台をそれぞれ売り上げています。先週から大きな動きは無く、ハード毎に微増したり微減したりといった様相ですね。

Nintendo Switch(有機ELモデル)

Nintendo Switch

■ ゲームソフト販売本数ランキング 集計期間:2025年01月20日(月)~01月26日(日)

 ファミ通によるゲームソフト販売本数ランキングの最新版が公開されました。こちらの集計期間は2025年01月20日(月)から2025年01月26日(日)までの一週間。『ソフト&ハード週間販売数』と異なり、こちらはトップ30までが掲載されています。
 今週の注目は何と申しましても、初登場『GUILTY GEAR -STRIVE- Nintendo Switch Edition』でしょう。初動数3,978本を売り上げての第11位を獲得しています。あと一息でトップテン圏内でしたね。それでも十分健闘していると言えます。
 ロングランタイトルの『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は2,990本を売り上げての第13位を獲得。先週は3,777本を売り上げて第11位でしたから、実売数と順位共に落としています。……とは申しましても、数字自体は悪くありませんね。

Switch Online利用券12カ月

Switch Online利用券3カ月

■ ゲーセンミカド 餓狼伝説スペシャル 無差別級大会 2025年01月26日

1月26日に開催された『餓狼伝説SPECIAL』無差別級大会の模様です。参加者14名によるトーナメント形式。大会本編は3分頃よりスタートです。

■ ゲーセンミカド キン肉マンマッスルグランプリ2 大会 2025年01月26日

同じく1月26日に開催された『キン肉マンMSG2』大会です。参加者9名によるトーナメント形式。大会本編は3分頃よりスタートです。

Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

© 2011 格闘ゲーム総合サイト FFL Suffusion theme by Sayontan Sinha