■ 『ドラゴンボールZ Sparking!ZERO』DLC2が2025年4月25日(金)に配信。『DAIMA』よりベジータ(ミニ)超サイヤ人3やパンジ、魔人クウなどが登場。4月22日に無料アプデも
■ 『ドラゴンボールZ Sparking!ZERO』にベジータ(ミニ)超サイヤ人3などが登場! DAIMAキャラクターパック1が2025年4月25日(金)に配信
バンダイナムコエンターテインメントが、好評発売中の格闘アクションゲーム『ドラゴンボールZ Sparking!ZERO』において、ダウンロードコンテンツの第2弾“『ドラゴンボールDAIMA』キャラクターパック1”の配信日を2025年4月25日(金)に決定。アニメ『ドラゴンボールDAIMA』より、総勢8体の小さな戦士と魔人たちが参戦します。
追加キャラクターは、『孫悟空(ミニ)超サイヤ人』、『ベジータ(ミニ)』、『ベジータ(ミニ)超サイヤ人』、『ベジータ(ミニ)超サイヤ人2』、『ベジータ(ミニ)超サイヤ人3』、『グロリオ』、『パンジ』、『魔人クウ』。キャラクターパックを紹介する、トレイラームービーも配信されていますので、ファンの方は是非チェックしておきましょう。ラストのギャリック砲とかめはめ波がぶつかるシーンは必見ですね。
■ 『イー・アル・カンフー』(ファミコン版)が40周年。異なる流派の格闘家との一騎討ちが熱い、対戦格闘の先駆けとも言えるアクションゲーム【今日は何の日?】
ファミ通の好企画『今日は何の日?』が更新。現在からちょうど40年前の1985年(昭和60年)4月22日に発売された、ファミリーコンピュータ版『イー・アル・カンフー』がピックアップされています。40周年とは……時間が過ぎるのは早いものですね。
いわゆる“格闘ゲームのパイオニア”とも言われる本作ですが、対戦機能は無くCPU戦のみ。パンチボタンにキックボタン。そしてジャンプ動作が“十字キー上方向”という仕様が、2D対戦格闘ゲームに近い操作性となっていました。アーケード版とファミコン版とは、大きく内容が異なりますので、興味のある方は是非チェックなさってみてください。
■ りーさるぷらん@天宿なげきさん『らんくま。今日はすこしだけ』を配信
格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の『天宿なげき』さんが、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の配信を実施。いつも通り“ケン・マスターズ”を使用して、ランクマッチに挑まれています。
MR1916スタート。MR2100、レジェンド目指して頑張ってください。今日は短時間配信のようですが、この記事の作成段階でも対戦が続いておりますので、ファンの方は応援に行ってあげてください。
■ りーさるぷらん@蒼輪ちなみさん『MR2004~レジェンドな太ももになりたい…。』を配信
同じく格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の『蒼輪ちなみ』さんも、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の配信を実施。いつも通り“春麗”を使用してランクマッチに挑まれています。
MR2004スタート。レジェンド目指して頑張っておられます。MR2000台でも凄いですが、ご調子も良さそうですよね。
■ りーさるぷらん@珍珠花こまりさん『ひかるさんにA.K.I.のガイル対策を教えていただく!』を配信
格ゲーVTuber“りーさるぷらん”二期生の『珍珠花こまり』さんも、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』の配信を実施。ひかる選手が登場し、A.K.I.のガイル対策を教授する内容となっています。
この記事の作成段階でも配信が続いておりますので、ファンの方はぜひ応援に行ってあげてください。ガイル対策ということで、色々と参考になるかと思われます。
■ りーさるぷらん@御夜眠ねるねさん『sakoさんコーチング前に対戦会で猛練習するぞ』を配信
同じく格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の二期生『御夜眠ねるね』さんは、対戦格闘ゲーム『ヴァンパイアセイヴァー』の配信を実施。いつも通り“レイレイ”を使用してオンライン対戦をなされています。
sako選手のコーチング前に、対戦会で猛練習という主旨の配信です。頑張っておられますので、ファンの方は応援に行ってあげてくださいませ。
■ りーさるぷらん@救堕えるさん『餓狼伝説CotW ガナッチさんと遊んでみたい堕天使』を配信
こちら格ゲーVTuber“りーさるぷらん”の二期生『救堕える』さんは、配信されたばかりの新作格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』の配信を実施。人気DJである“サルバトーレ・ガナッチ”を使用してのプレイとなっています。
トレーニングを頑張った後に、オンライン対戦にも挑まれていますね。発表された直後は、何だか微妙な評価でしたが、案外ガナッチさんは話題になっているような。トリッキーな動きが面白いですし、存外使ってみると楽しそうですし?
■ 『プレイステーション5 Pro』をSIE公式が分解! エアフローの変化や最新技術を開発者が語る
■ PS Blog『PlayStation 5 Proを分解』のページ
ハードウェア関連の話題です。ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、同社のゲームハード『プレイステーション5 Pro』の分解記事を、PSブログにて公開しています。メカ設計リーダー・土田真也氏および、電気設計リーダー・廣光信也氏による解説を交えた分解記事となっていますので、これは興味深いところです。
通常は見ることが難しいProの中身を、こうして拝見できるのは嬉しいです。パソコンを自作するようになると、こうしたコンシューマ機の分解記事も、従来と違った視点から見れるようになりますね。
■ デル、新Alienwareブランド第2弾となるゲーミングノートPC2機種を本日2025年4月22日(火)より発売
ゲーミングパソコン関連の情報です。デル・テクノロジーズが、同社のゲーミングPCブランド『Alienware』より、ゲーミングノートPC『Alienware 18 Area-51 Gaming Notebook』および、『Alienware 16 Area-51 Gaming Notebook』を本日2025年4月22日(火)より発売しました。価格はそれぞれ、699,800円、649,800円。
最大限のパワーを発揮するよう設計された高スペックマシンだけに、いずれもお値段は張りますが、ノートPCゲーマーの方にとっては注目のトピックスとなりそうですね。製品の外観の写真と共に、主なスペック等がまとめられています。
■ ゲーセンミカド GUILTY GEAR -STRIVE- 月曜対戦会 2025年04月14日
4月14日に行われた『GGST』月曜対戦会の模様です。3時間42分ほどのロングムービーとなっています。
■ ゲーセンミカド ヴァンパイアセイヴァー 大会 2025年04月14日
同じく4月14日に開催された第18回ふわく杯『ヴァンパイアセイヴァー』大会です。初中級と無差別に分かれており、大会本編は19分頃よりスタートです。
■ ゲーセンミカド バーチャファイター5FS 月曜5先バトル 2025年04月14日
こちらは池袋ミカドにて行われた『VF5FS』月曜5先バトルの模様です。参加者6名による5試合。大会本編は6分頃よりスタートです。