種目 ■ アルカナハート3 LOVEMAX SIX STARS!!!!!!
概要 ■ 2019年09月15日 アルカナハート3 LMSSS 交流大会
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ブレイブルー セントラルフィクション
概要 ■ 2019年08月24日 GWB(五井わからせバトル)
形式 ■ シングル形式 & GWB vol.337
場所 ■ ゲームチャリオット 五井店
動画を見る or 続きを読む »
■ 『週間ソフト販売ランキング TOP50』2019年10月14日~10月20日
■ 電撃オンライン“週間ソフト販売ランキング TOP50”記事
毎週恒例の週間ランキング、格闘ゲーム関連のみをまとめたリストの紹介です。いつもどおり電撃オンラインさんによる『週間ソフト販売ランキング TOP50』を参考にさせて頂いております。累計販売数および、順位変動のデータに関しては、メディアクリエイトさんのランキング表を参考にさせて頂いていた頃より一度リセットを実施し、新しい集計のみを掲載していることを予めご了承ください。
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年09月16日 AC北斗の拳 月曜拳
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年09月09日 AC北斗の拳 月曜拳
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
■ BBTAG公式サイトにて『今から始める BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE!』が公開! これからゲームを始める方に向けてゲーム内容やバトルシステムを詳しく解説!
(情報提供:neo様)
アークシステムワークスが『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』の公式サイトを本日付けで更新。新コンテンツ『今から始める BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE!』を新規に配信しています。これからゲームを始める方に向けて、ゲーム内容やバトルシステムを解説する内容となっていますので、まだ触ったことのない方や、どんなゲームか分からないといった方は是非チェックしておきましょう。
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 アンリミテッドマッチ
概要 ■ 2019年09月23日 KOF2002UM 第458回 紅白戦
形式 ■ 紅白戦形式
場所 ■ 西日暮里ゲームスポットバーサス
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ブレイブルー セントラルフィクション
概要 ■ 2019年08月24日 BBCF2 週末大会
形式 ■ シングル形式
場所 ■ ゲームチャリオット 五井店
動画を見る or 続きを読む »
■ 電撃オンラインチャンネル『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』EvoJapan2020の出場者選抜戦! 番組開始は10月25日(金)21時から
(情報提供:neo様)
電撃オンラインchの番組情報です。毎週、金曜21時からYoutubeにて配信されているウェブ番組“電撃四天王(3人)の対決Showdown!”の第28回(10月25日放送回)は、EvoJapan強化期間ということで、前回に引き続き『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE(ブレイブルー クロスタッグバトル)』をプレイ。今回は電撃四天王から“EvoJapan2020”に出場する選手を決めるとのことですから、興味のある方は是非ご視聴なさってみてください。
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ サムライスピリッツ零スペシャル
概要 ■ 2019年09月17日 侍魂零SP 交流大会
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ブレイブルー セントラルフィクション
概要 ■ 2019年08月17日 GWB(五井わからせバトル)
形式 ■ シングル形式 & GWB vol.336
場所 ■ ゲームチャリオット 五井店
動画を見る or 続きを読む »
■ 庁舎でeスポーツ! 日本初となる“産官学”が連携したeスポーツ大会『大阪文化芸術フェス2019×eスポーツ 大カプ芸杯01』レポート
大阪芸術大学および、カプコンは先日10月22日、対戦型格闘ゲーム『ストリートファイターV アーケードエディション』を使用したeスポーツ大会『大阪文化芸術フェス2019×eスポーツ 大カプ芸杯01』を開催。その模様が、インプレスGameWatchにてレポートされています。会場挨拶から始まり、イベントの経過、結果は勿論、注目選手の動向などが写真付きで詳しく紹介されていますので、興味のある方は是非チェックしておきましょう。記事中にあります通り“産官学”が連携する初のeスポーツ大会ということで、注目も集まりましたね。今後もますます、こうしたイベントが発展していってくれると嬉しいです。
動画を見る or 続きを読む »