種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年02月09日 AC北斗の拳 無差別大会
形式 ■ 無差別シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年02月04日 AC北斗の拳 月曜拳
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年02月03日 AC北斗の拳 トーナメント大会
形式 ■ 参加者9名 ダブルエリミネーショントーナメント
場所 ■ ゲームインファンファン 北習志野店
動画を見る or 続きを読む »
■ 『週間ソフト販売ランキング TOP50』2019年04月08日~04月14日
■ 電撃オンライン“週間ソフト販売ランキング TOP50”まとめページ
毎週恒例の週間ランキング、格闘ゲーム関連のみをまとめたリストの紹介です。先週より、メディアクリエイトさんによる『今週のランキング』から、電撃オンラインさんによる『週間ソフト販売ランキング TOP50』のほうへと集計元データを変更させて頂いております。今後もこちらをベースに更新して参りますので、宜しくお願い致します。順位変動履歴や累計数にも変更が入り、最初から集計をスタートしておりますので、その点もご理解ください。
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年02月02日 AC北斗の拳 無差別大会
形式 ■ 無差別シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年01月28日 AC北斗の拳 月曜拳
形式 ■ シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ 北斗の拳
概要 ■ 2019年01月26日 AC北斗の拳 無差別大会
形式 ■ 無差別シングル形式
場所 ■ 中野TRF
動画を見る or 続きを読む »
■ アーケード版『GUILTY GEAR Xrd REV 2 APM3 Edition』が本日4月18日(木)より稼働開始! 全国店舗間オンライン対戦&家庭用ゲームコントローラーにも対応!
(情報提供:neo様)
アークシステムワークスが「ALL.Net P-ras MULTI バージョン3」対応タイトル、アーケード版『GUILTY GEAR Xrd REV 2 APM3 Edition』を本日より稼働開始。全国店舗間オンライン対戦に対応しているほか、家庭用ゲームコントローラー(USB)でもプレイが可能となっています上記記事にて、APM3エディションならではの特徴、搭載されているゲームモードなどが詳しく紹介されていますので、ギルティプレイヤーは要チェックです。まさにアーケード格闘ゲームの進化が確認できる仕様で、これによりますます対戦が盛り上がってくれると嬉しいですね。
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ブレイブルー セントラルフィクション
概要 ■ 2019年04月08日 BBCF2 HWB(八王子わからせバトル)
形式 ■ ガチ撮り シングル形式
場所 ■ ゲームプラザ セントラル 八王子店
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ブレイブルー セントラルフィクション
概要 ■ 2019年04月08日 BBCF2 HWB(八王子わからせバトル)
形式 ■ ガチ撮り シングル形式
場所 ■ ゲームプラザ セントラル 八王子店
動画を見る or 続きを読む »
種目 ■ ストリートファイターIII 3rd STRIKE Fight for the Future
概要 ■ 2019年04月04日 第390回 ストⅢ3rd 東西戦
形式 ■ 参加者14名 東西戦形式
場所 ■ 西日暮里ゲームスポットバーサス
動画を見る or 続きを読む »
■ Capcom Home Arcade(カプコン ホーム アーケード)が発表。テレビに直接つなぐアーケードスティック型ゲーム機で16タイトルを収録
(情報提供:neo様)
これは驚きのニュースですね。カプコンがヨーロッパ向けのサイトやTwitterアカウントで、アーケードスティック型ゲーム機“Capcom Home Arcade(カプコン ホーム アーケード)”を発表。カプコンの許諾を受けたKoch Mediaのライセンス製品で、現時点で日本国内での販売は未定。二台のアーケードスティックがそのままゲームハードになったような機器で、16本のゲームタイトルを収録。『サイバーボッツ』、『ダークストーカーズ(ヴァンパイア)』、『ストリートファイター2ダッシュ』等、カプコンを代表する格闘ゲームタイトルも含まれており、なかなか興味深いアイテムですね。外観にアーケードっぽさはありますが、ふたつのアーケードスティックを分割して使用することが出来ないと、やや不便に感じるのですが如何でしょうか。いずれにしても、続報が楽しみなゲーム機です。
動画を見る or 続きを読む »